夜型から朝型へ! 朝型のメリットを枡野俊明さんの本から学ぶ 世界にも、多くの朝型の人々が

 朝型、夜型、どっちがいいのか、勉強や仕事をするうえで悩むことがあります。時間を有効に使って人生を豊かにしたいという思いがその背景にあるでしょう。

 そんな中、夜型から朝型へと生活のリズムを切り替えたほうがいいと思える生き方があります。朝型のメリットを禅寺住職の枡野俊明さんの本「おだやかに、シンプルに生きる」から学びました。世界にも、多くの朝型の人々がいます。

夜型から朝型へ! 朝型のメリットを枡野俊明さんの本から学ぶ

 禅寺の住職のほか、庭園デザイナー、大学教授、さらには執筆活動と枡野さんは多くの仕事を抱えますが、忙しいと感じることはないといいます。午前中に仕事を済ませ、午後は自分の勉強にあてる。心に余裕を持てる時間を意識的に作っているのが、その秘訣なのだそうです。

 「僧侶というのは、早朝から午前中にかけて、その日の仕事をほとんどやり終えます。そして、午後からは自分の勉強の時間にあてることが多いのです」

 「一日のなかで、心に余裕を持てる時間を意識的につくっているのです。頭の働く午前中に大切なものをやってしまうこと。そうすることで午後からは気持ちに余裕が生まれるのです。そんな生活リズムを作っておけば、忙しさから少しは解放されるのではないでしょうか」

 枡野さんは、朝型のすすめについて、こう書いています。

 枡野さんは、毎朝午前5時に起床、まずは朝の空気をいっぱい吸い込むといいます。寺の本堂や客殿、庫裏の雨戸を開け、朝の勤め、坐禅をし、朝食を食べます。

 その後は、住職や庭園デザイナーとしての仕事をこなし、大学教授として教えるために準備をするのでしょう。当然、本の執筆も行うことになります。

 枡野さんが言うように、午前中に仕事のほとんどをやり終えれば、充実感とともに、心の余裕が生まれるでしょう。一日のリズムをうまく取っていることがわかります。

スポンサードリンク

おだやかに、シンプルに生きる (PHP文庫)
楽天市場

世界にも、多くの朝型の人々が

 世界に目を向けても、朝型の人々は多くいます。

 アメリカの文豪アーネスト・ヘミングウェイは毎日午前5時に起床、午前中は小説の執筆に没頭したそうです。しかし、午後は仕事をしませんでした。

 生まれた米シカゴ近郊をはじめ、フランス、スペイン、キューバなど多くの国に移り住みましたが、その土地によって、

 釣り
 狩り
 射撃
 闘牛観戦
 ボクシング

 などの趣味に取り組みました。時には、昼から、お酒を飲み、土地の住民らと談笑することもあったそうです。

 また、英国スコットランドの詩人・作家だったウォルター・スコットも毎朝、午前5時に起き、身支度をしてから、朝食の午前9時まで、詩や小説、エッセイなどの原稿を書きました。それから、若い頃は、法律事務所、晩年は、エジンバラ最高民事裁判所で働きました。

 ドイツの哲学者のカントも毎朝午前5時にお茶と一服のたばこという朝食を取ると、午後1時の昼食まで、執筆や講義の仕事をしました。

 ゲーテは朝は何も食べず、午前11時まで仕事、チョコレートを飲んだ後、午後1時まで仕事に取り組みました。

あわせて読みたい
カントのルーティンとは? 健康に留意して、規則正しい知的生活を続ける 【偉人のスタイル】
ウォルター・スコット 朝時間を大切にして、勉強や仕事で効率アップ 【偉人のスタイル】
立って仕事をするメリットは? 集中力アップで効果を上げた人物は?

スポンサードリンク

Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス
楽天市場

まとめ

 こう見てくると、多くの人々が朝を重視した朝型であることがわかります。前の日の疲れが睡眠で取れ、思考力の高い朝に仕事をこなしています。ビジネスパーソンにとっては、枡野さんのように、午前中だけで仕事をやり終えてしまうことはできませんが、集中力の高い午前中に重要な仕事をすることは大切でしょう。

あわせて読みたい
末広がりの意味とは? 簡単に解説! 縁起がいい理由は? 縁起物にはどんなものがあるか
高遠桜2024年の見頃はいつ頃? 開花予想や開花状況、満開予想は? アクセスや駐車場情報も網羅!
弘前公園(弘前城)の桜2024年の開花状況や見頃、満開は? ライトアップやアクセスは?
目黒川の桜2024年の見頃はいつ頃? どこからどこまでで桜を楽しめる? 
五稜郭公園の桜2024年の開花状況や見頃、満開は? ライブやライトアップは?



あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも