冬至にかぼちゃを食べる意味、理由とは? 冬至は2023年はいつ? 

 年末が近づくと、冬至がやってきます。「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」「病気にならない」と昔から言われていますが、冬至にかぼちゃを食べる意味、理由とはどんなことにあるのでしょうか。冬至は2023年はいつかも含めて冬至についてまとめました。

冬至にかぼちゃを食べる意味、理由とは?

 冬至にかぼちゃを食べる意味、理由とは、というと、主に、2つの説があります。

かぼちゃには、豊富な栄養素が含まれているから

 まず、最初の説は、かぼちゃには、豊富な栄養素が含まれているからといものです。

 かぼちゃには、ビタミンAをはじめ、

 カロチン
 ビタミンC
 ビタミンE
 カルシウム
 鉄分

 など多くの栄養素が含まれています。

 このため、

 風邪
 動脈硬化
 脳卒中

 などの予防にいいとされています。「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」などと言われるのは、こんな栄養素の高さにあります。

 また、かぼちゃは夏に収穫される野菜ですが、切らない限り、長期保存ができるため、野菜の少なくなる冬に食べられるようになったと言われています。

 冬至にかぼちゃを食べる習慣は江戸時代から始まったとされています。かぼちゃが冬の栄養源として人気が高かったことがわかります。かぼちゃの栄養を感じて、食べたいものです。

北海道産 大浜みやこ かぼちゃ 2玉入り (1玉 1.2kg) 札幌 大浜 カボチャ 南瓜 人気 野菜 グルメ お取り寄せ

運気を上げるから

 冬至にかぼちゃを食べる意味、理由の第2の説には、運気を上げるからというものです。

 「運盛り」という言葉があります。「ん」が2つ、つく物を盛って供える、あるいは、食べると、運気が上がるという考え方です。

 かぼちゃは漢字で、「南瓜(なんきん)」と書き、ちゃんと、「ん」が二つ入っています。

スポンサードリンク

冬至七草とは

 「ん」が二つ入った7つが「冬至の七草」と呼ばれています。

 かぼちゃの南瓜(なんきん)をはじめ、

 蓮根(れんこん)
 人参(にんじん)
 銀杏(ぎんなん)
 金柑(きんかん)
 寒天(かんてん)
 饂飩(うんどん)=うどん

 の7つです。

 春の七草、秋の七草に比べると、冬至の七草の知名度は少し低いかもしれません。ただ、季節感があって、日本らしさが伝わってきます。

 冬至の七草をかごに盛ってもいいでしょう。そして、食べてもいいでしょう。昔からの習慣を大切にしたいものです。

スポンサードリンク

冬至におすすめの食べ物

 冬至七草のように、冬至に食べるといい、とされている食べ物があります。

冬至粥

 小豆で作ったお粥です。小豆の赤色は邪気払いにいいとされており、冬至粥を食べることで、運を呼び込めると言われています。

いとこ煮

 さらに、その小豆とかぼちゃを煮たもので、東北地方の郷土料理です。邪気払いと、運気アップができるとされる食べ物です。

砂おろし

 こんにゃくを食べるものです。こんにゃくを食べると、体内の砂を出すと言われたことから、食べられるようになったものです。

かぼちゃしるこ

 しるこにかぼちゃを入れて食べます。主に北海道で食べられています。

(送料無料)北海道産小玉カボチャ 坊ちゃんかぼちゃ 5kg前後(8〜12玉入り)粉質でホクホクな南瓜。てんぷらやかぼちゃスープ、かぼちゃの煮物など、様々料理にご利用できる緑黄色野菜です。北海道グルメ食品 野菜・きのこ かぼちゃ

冬至は2023年はいつ?

 冬至は2023年12月22日(金)です。

冬至とは

 冬至とは、1年を季節の移り変わりによって分けた二十四節気の一つ(その年の最後)です。

 日本のある北半球では、太陽の位置が最も低くなり、日照時間も最も短くなります。冬至を境に昼間の時間は日に日に長くなっていきます。
 
 冬至は太陽の最も弱い日で、その後は回復してくるとの考えから、人間の運も上向いてくるとして、「一陽来復」の思想もあります。

Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス

まとめ

 かぼちゃをはじめ、冬至におすすめの食べ物を見ていると、生活の知恵と言えるものばかりです。冬至にだけこだわらなくても、これからの季節の中で、ひとつひとつ味わってもいいでしょう。日本の歴史と四季の移り変わりを感じ取ることができます。

あわせて読みたい 
師走の意味や由来をわかりやすく解説 師走はなぜ、忙しい?
末広がりの意味とは? 簡単に解説! 縁起がいい理由は? 縁起物にはどんなものがあるか
箱根大名行列の歴史とは? 2023年のコースや内容、ゲストは? 
明治神宮秋の大祭2023年の日程や場所は? 流鏑馬や能、狂言などのイベントは? 
高尾山でダイヤモンド富士を観賞 2023年は、いつがベストの時期? 人気の撮影ポイントは?



あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも