
杜の都・仙台が初夏に華やぐ「仙台青葉まつり」が2022年に開催されます。新型コロナウィルスの感染防止のため2020年、2021年、2年連続で中止となっていましたが、3年ぶりに開かれることになりました。仙台青葉まつり2022年の日程や見どころはどうなっているでしょうか。すずめ踊りや山鉾巡業などを満喫しましょう。
仙台青葉まつり2022年の日程や見どころは?

仙台青葉まつり2022年の日程は?
仙台青葉まつり2022年の日程は、5月14日(土)、5月15日(日)の2日間となっています。
5月14日が宵まつり
5月15日が本まつり
となります。
2022年は、伊達政宗公誕生455年に合わせて行われます。
仙台青葉まつり2022年の見どころは?
仙台青葉まつりの宵まつり(5月14日)のすずめ踊り
では、見どころを過去の概要で振り返りましょう。
仙台市内は毎年、すずめ踊りで盛り上がります。公式ホームページなどによると、この踊りは、仙台城が1603年(慶長8年)に築城された時、石垣を築いた石工が、伊達政宗公の宴の席で即興に踊ったものが最初となりました。
すずめのように飛び、跳ねる姿に加え、伊達藩の家紋が竹と雀で構成されることから、「すずめ踊り」と名付けられました。
毎年、すずめ踊りは、
匂当台公園市民広場
定禅寺通り
中央通り
一番町通り
つなぎ横丁
元鍛冶丁公園
などで行われますが、2022年は、新型コロナウィルス感染防止のため、匂当台公園市民広場でのみでの実施となります。
参加人数も例年だと約4000人に及びますが、参加人数も縮小されます。このすずめ踊りには仙台市民でなくても、誰でも参加できるのが特徴ですが、参加団体は、踊り手が30人、おはやしが10人が上限となります。
お囃子に合わせて踊るすずめ踊りで、杜の都は伝統芸能に華やぎます。
東日本大震災の翌年2012年からは、早期復興を願う山鉾の巡行も行われています。
仙台青葉まつりの本まつり(5月15日)
毎年、時代絵巻巡行が行われ、まつりは最高潮に達します。
時代絵巻巡行
時代絵巻巡行には例年だと、約4000人がパレードに参加しますが、2022年は、武者用列や政宗公山鉾巡行の本まつり巡行として行われます。
本まつり巡行は、定禅寺通りで行われます。5月15日午後零時50分、三越定禅寺ビル前を出発し、市役所まで巡行します。午後2時30分、市役所に着きます。
時代絵巻巡行は例年、パレードは以下のような順で行われています。
伊達時代武者行列 子供武者や伊達家の戦国家臣団、支倉常長らが鎧、兜姿で行列します。
↓
青葉神社の神輿渡御 白装束、烏帽子姿の人々が神輿を担いで、歩きます。
↓
山鉾巡行 政宗公山鉾や唐獅子山鉾、恵比寿山鉾、青葉駒山鉾など11基の山鉾が巡行します。
↓
すずめ踊り大流し 約2000人が躍ります。
これに比べると、本まつり巡行はやや規模が縮小された形となっています。
2日間共通のイベント
2日間共通のイベントとして、伊達縁(だてえん)や杜の市などがありますが、2022年は以下のようになりました。
伊達縁(だてえん)
伊達縁は人気ですが、2022年は中止となりました。2019年は、
5月16日午前11時から午後8時まで
5月17日午前11時から午後6時まで
市内の匂当台公園
で行われました。
伊達縁では、江戸時代の縁日の町並みが再現されました。この町並みを見るだけでも、楽しめるものでした。また、伝統工芸が披露されたのをはじめ、青葉寄席、お化け屋敷、餅つき、射的、凧作りなどが行われました。
杜の市
杜の市は、
5月14日午前10時から午後6時まで
5月15日午前10時から午後5時まで
匂当台公園などで開かれます。
伊達藩主の伊達政宗公は、今で言うグルメでした。そんな政宗公にちなんで、かつての仙台藩の各所から、美味しいものを集めています。「食は文化なり」を体験できます。
仙台青葉まつりの歴史
公式ホームページなどによると、江戸時代の明暦元年(1655年)、仙台市内にある東照宮の祭りとして行われたのが最初です。これが明治時代、伊達政宗公を祀る青葉神社の祭りとなり、政宗公の命日である5月24日に行われるようになりました。
一時、祭りは途絶えたものの、伊達政宗公の没後350年にあたる1985年(昭和60年)に復活されました。2022年で38回目となります。祭りは、命日に近い毎年5月の第3土曜日、日曜日に行われています。
仙台青葉まつりへのアクセス
まとめ
伊達政宗公は文武両道に優れ、今でも多くの人々に愛されている戦国武将の一人です。仙台青葉まつりは、そんな政宗公の足跡を偲ぶことのできるいい機会にもなっています。2022年こそ、仙台青葉まつりを楽しみましょう。
あわせて読みたい
仙台七夕まつりの由来や歴史、特徴は? 2021年は規模を縮小して開催
大曲花火大会2021年は中止(来年に延期) 2019年概要で振り返る
ウォーキングのすごい効果や意外なメリットとは? 初心者向けのやり方は?
あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?