
江戸時代から菖蒲の名所として知られる葛飾で「葛飾菖蒲まつり」が2022年、行われます。新型コロナウィルス感染防止のため、2020年、2021年、2年連続で中止となっていましたが、3年ぶりに開催されます。葛飾菖蒲まつり2022年の時期はどうなるでしょうか。
また、葛飾菖蒲まつりの開催場所である堀切菖蒲園、水元公園の2か所で菖蒲を観賞する場合、花菖蒲の開花状況や見頃はどうなっているでしょうか。葛飾菖蒲まつりについてまとめました。
葛飾菖蒲まつり2022年の時期は?
葛飾菖蒲まつりは2022年、
5月30日(月)から6月19日(日)まで、
堀切菖蒲園
水元公園
の2か所で開催されます。
堀切菖蒲園と水元公園での花菖蒲の開花状況、見頃は?
花菖蒲は、5月下旬から咲き始め、6月上旬から中旬が見頃となります。
6月末まで、菖蒲の花を楽しめます。
堀切菖蒲園
堀切菖蒲園の園内には、約200種類、約6000株の菖蒲があります。白、紫、藍色などの菖蒲の花が次々に咲きます。園内を散策しながら、さまざまな花を観賞することができます。
歌川広重が訪れ、浮世絵の題材にした場所です。広重の浮世絵を見て、江戸時代、人気だった菖蒲がどんなふうに変わってきたのか想像するのも楽しいでしょう。
装飾画 ラミネート歌川広重堀切菖蒲園サイン ポスター 部屋飾り インテリア絵画 木製フレーム付 部屋装飾 新築祝い 贈り物 A3(33x45cm)
水元公園
水元公園は広さ約963000㎡で、水郷の景観が特長です。東京都内で最大規模の約100種類、約14000株の花菖蒲園があります。家族連れに特に人気のスポットとなっています。
さまざまなイベントも開催
堀切菖蒲園では、まつり期間中の日曜日に、
太鼓や琴の演奏
野点
菖蒲まつりパレード
ブラスバンド演奏
野菜販売会
などが行われます。
水元公園でも、まつり期間中の土曜日、日曜日に、
園芸大会
民謡パレード
踊り
歌謡大会
歌謡ステージ
写真コンテスト
吹奏楽演奏
などが行われます。
Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス
楽天ブックス
葛飾菖蒲まつりへのアクセス
堀切菖蒲園
電車の場合 京成電鉄の堀切菖蒲園で下車して、徒歩で約10分です。
バスの場合 JR亀有駅からバスで、堀切菖蒲園駅で下車、徒歩で約10分です。
堀切菖蒲園に駐車場はありません。
水元公園
JR金町駅で下車してバスを利用することになります。同駅北口、南口からバスが出ています。
水元公園には、駐車場(1170台)があります。
まとめ
江戸時代の浮世絵師・歌川広重が「名所江戸百景」の中で描いた「堀切の花菖蒲」は、ホッと心を和ませてくれます。花菖蒲の花を見ると、江戸の町を愛した広重の気持ちが伝わってくるようです。花菖蒲の人気スポットを訪れ、イベントなども楽しみましょう。
あわせて読みたい
入谷朝顔市2022年は中止 通販での購入がおすすめ 値段は? 2019年概要も
鎌倉長谷寺のあじさい 2022年の開花状況や見頃、種類は? アクセスはいい?
鎌倉明月院のあじさい2022年の開花状況や見頃は? 種類やアクセスも網羅
あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?