
浅草ほおずき市は、日本で最も有名なほおずき市のひとつでしょう。毎年、約100店が出店して開かれます。新型コロナウィルス感染防止のため、2020年、2021年と2年連続で中止となっていましたが、2022年は3年ぶりに開催される予定です。
浅草ほおずき市2022年の日程や場所、鉢植えの値段はどうなっているのでしょうか。歴史や由来も含めて浅草ほおずき市についてまとめました(写真は、2019年7月9日に撮影したものです)。
浅草ほおずき市2022年の日時や場所は?
浅草ほおずき市は毎年、7月9日、7月10日の2日間
午前8時から午後9時まで(浅草寺の境内は、午前6時から午後8時まで)
浅草寺 東京都台東区浅草2-3-1
で開かれています。
2022年は、7月 9日が土曜日
7月10日が日曜日
となります。
最高級!宮崎産ほうずき 浅草ほおずき市御用達最高の品質を期間限定でお届けいたします。
浅草ほおずき市2022年 鉢植えの値段は?
朱色のほおずき、まだ緑色のほおずき、そして、江戸風鈴。これらが飾られた鉢植えは、初夏の訪れを華やかに演出してくれます。境内や参道に立ち並ぶ店では、軒先で、チリリンと風鈴が鳴り、涼しさも感じさせてくれます。
ほおずきの鉢植えを見て歩くだけでも、さわやかな気分になれます。
値段は以下のようになります。
ほおずきの鉢植えと江戸風鈴のセット 2500円前後
枝についたえだほおずき 1000円前後
ほおずきの入ったかごや袋 500円前後
竹ひごにほおずき1つが付いた「ひごほおずき」 50円前後
となっています。
やはり、人気の高いのは、ほおずきの鉢植えと江戸風鈴のセットです。家庭用に1つ買うと、いい初夏の思い出になるでしょう。
店の人との話も弾みます。少しまけてもらってもいいかもしれません。7月10日の夕方になると、値下げする店もありますから、安く購入しようと思う方は、この時間帯を狙ってもいいでしょう。ただし、売り切れには注意です。
屋台
境内や参道に、食べ物や飲み物を売る屋台も約300店出する予定です。ほおずき市を訪れる楽しみも増えそうです。
ただ、新型コロナウィルスの感染状況によっては、変更となる可能性があります。
浅草ほおずき市の歴史や由来は?
7月9日、10日のうち、7月10日が重要な日となっています。7月10日は、その日にお参りすると、ご利益があると言われる「功徳日」の一つです。
室町時代から、この功徳日にお参りすると、1000日分のご利益があるとされてきましたが、その中でも、7月10日は特別で、「四万六千日」分のご利益があると言われています。
四万六千日は年数にすると、約126年ですから、一生、ご利益に与れるということになります。このため、江戸時代になると、この日には、多くの人々が浅草寺にお参りしたといい、境内では、ほおずきが売られるようになりました。浅草ほおずき市が、「四万六千日(しまんろくせんにち)」とも呼ばれる由縁です。
ちなみに、功徳日は、1か月に1回、1年に12回あります。
あす楽 14時まで ほおずき鉢植え ほおずきの鉢植え ホオズキ鉢植え ほおずき 鉢花 花鉢 フラワーギフト 鉢花 中元 誕生日 プレゼント 花のギフト社
ほおずきの効能は?
ほおずきは、薬草としても重宝がられてきました。煎じて飲むと、子供の夜泣きが止むとされてきました。また、大人にとっても、内臓の働きをよくするという効能もありました。
私も子供の頃、祖父が煎じてくれたほおずきを飲んだことがあります。ちょっと苦かったのを覚えています。
また、お祓いされたほおずきは厄除けにもなるとも言われています。
浅草ほおずき市へのアクセス
浅草寺周辺には駐車場が多くないため、電車利用がおすすめです。
東京メトロ銀座線
東武スカイツリーライン
つくばエクスプレス
都営地下鉄線浅草線
の浅草駅で下車し、徒歩で5分くらいです。
まとめ
浅草ほおずき市には毎年、50万人から60万人の人々が訪れます。外国人の観光客も増えています。
浅草ほおずき市の魅力は何か。下町情緒を満喫して、自分なりの解答を見出すのも楽しそうです。きっと、46000日分のご利益もあるでしょう。浴衣姿でゆったり散策しながら、朱色と緑色のコントラストが美しいほおずきを観賞したら楽しいはずです。
あわせて読みたい
入谷朝顔市2022年は中止 通販での購入がおすすめ 値段は? 2019年概要も
東京・愛宕神社の「千日詣り ほおずき縁日」とは? 2022年の日程は?
あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?