
火祭りを一度見たら、迫力満点の光景を長く、記憶に刻んでおきたいと思う人々も多いでしょう。「那智の火祭り」の通称で知られている熊野那智大社の例大祭「那智の扇祭り」もそんな火祭りのひとつです。
新型コロナウィルス感染防止のため、2022年、2021年は関係者のみで行われ、一般の参観はできませんでしたが、2022年は従来の形で行われることになりました。
那智の火祭り(扇祭り)2022年の日程や場所はどうなっているでしょうか。歴史や由来も含めて、那智の火祭り(扇祭り)についてまとめました。
那智の火祭り(扇祭り)2022年の日程や場所は?
那智の火祭り(扇祭り)は毎年7月14日に行われており、
2022年7月14日(木)午前9時から
熊野那智大社
和歌山県那智勝浦町
で行われます。
那智の火祭り(扇祭り)の歴史や由来は?
熊野那智大社の神々はもともと、那智の滝の前にある飛瀧神社(那智の滝)に祀られていました。これらの神々が1年に一度、この飛滝神社に里帰りし、神の威光を新たにするのが火祭り(扇祭り)の神事です。
2015年(平成27年)には、「那智の扇祭り」として、国の重要無形民俗文化財に指定されました。
日本の祭り(週刊朝日百科) 那智の火祭り天神祭 河内祭 (関西・・1)
那智の火祭り(扇祭り)2022年の見どころ
「ハリヤー、ハリヤー」
熊野那智大社から、飛瀧神社(那智の滝)に向かう参道には、白装束姿の男たちのかけ声が響きます。男たちは、重さ約50キロのたいまつ12本を担ぎ、参道の石段を清めて歩きます。これに、12体の熊野の神々が宿った12基の扇神輿が続きます。
見どころは何といっても、この「御火行事」です。荘厳な神事を目にすることができ、印象に残ります。
御火行事は午前11時10分から行われます。
那智の火祭り(扇祭り)の2022年の式次第
熊野那智大社のホームページによると、扇祭り(火祭り)の主な式次第は以下のようになっています。
午前 9時 御本社大前の儀
午前 9時50分 御田刈式
午前10時10分 渡御祭斎行
午前10時45分 伏拝扇立神事
午前11時 子の使い火合わせ、光ヶ峯遥拝式
午前11時10分 御火行事
午前11時30分 別宮大前の儀斎行
午前11時50分 御田刈式
午後 0時 那瀑の舞
午後 0時30分 本社遷御祭
午後 0時50分 終了
那智Tシャツ #半袖,筆文字,和歌山県,熊野三山,熊野那智大社,お土産,ご当地Tシャツ
熊野那智神社の歴史
那智山では、日本の初代天皇である神武天皇の頃、那智の滝を大国主命の御霊代として祀る信仰が始まりました。そして、今から約1700年前、那智山の中腹に、那智の滝の神々をお遷しして、熊野那智大社ができました。
あわせて読みたい
祇園祭とはどんな祭り? 2022年の日程や見どころ、山鉾巡行のルートは?
浅草ほおずき市2022年の日程や場所、鉢植えの値段は? 歴史や由来も含めて
大曲花火大会2022年の日程や場所、見どころは? 由来や歴史も含めて
熊野那智神社へのアクセス
JR紀勢本線・紀伊勝浦駅下車
同駅から熊野交通バスで那智山バス停へ 乗車時間は約30分です。
まとめ
コロナがやや落ち着き、2022年は、那智の火祭り(扇祭り)を見ることができるようになりました。熊野古道や熊野三山などの世界遺産も近くにあります。那智の火祭りを機に、足をのばしても楽しいでしょう。
あわせて読みたい
三嶋大祭り2022年の日程や歴史、見どころは? 三嶋大社のお祭り
大暑の時の食べ物は? 大暑の読み方や意味も含めて 2022年はいつ?
仙台七夕まつりの由来や歴史、特徴は? 2022年の日程も含め、どんな祭りか解説
あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?