日枝神社への初詣2023年の混雑予想は? 猿をなでる、ご利益は? 

 「山王さん」などの愛称で親しまれている日枝神社(東京都千代田区永田町)には毎年、約30万人が初詣に参拝します。2023年の混雑予想はどうなるでしょうか。また、猿をなでると、どんなご利益があるでしょうか。アクセスも含めて、日枝神社への初詣についてまとめました。

 依然、新型コロナウィルス禍にあるだけに、2023年の初詣も、混雑状況を知って、分散参拝を心がけたいものです。

日枝神社への初詣2023年の混雑予想は?

 毎年、日枝神社への新年の初詣では、

 ・12月31日の大晦日の深夜から、1月1日(元日)の午前3時くらいまで
 ・正月三が日の午前10時くらいから午後3時くらいまで

 が混んでいます。2023年の初詣も、この時間帯が混むと予想されます。

日本の神社 28号 (日枝神社・神田明神) [分冊百科]

日枝神社への初詣2023年のおすすめの日時や時間帯は?

 従って、おすすめの初詣の時間帯は、まず、これらの混雑する時間帯を避けることです。

 具体的には、

 1月1日(元日)であれば、午前3時くらいから午前10時くらいまでとなります。この時間帯も混んでいますが、大晦日から元日にかけての初詣が一段落した後となります。

 また、正月三が日であれば、早朝か夕方となります。

 2023年も、コロナ禍と見られますから、できれば、正月三が日を過ぎてから、初詣したほうがいいでしょう。

スポンサードリンク

新型コロナウィルス感染防止対策

 日枝神社では2021年、2022年、新型コロナウィルス感染防止対策として、密集しないでお詣りできるよう境内を整備していました。2023年も同様の措置が取られるとみられます。

 正月三が日、1月の土日曜日、祝日は混雑が予想されるため、日枝神社は、この時期を避けてお詣りするよう呼び掛けることになりそうです。

 マスクを着用し、密を避けて初詣するよう改めて、心掛けるようにしましょう。

東京ぶらりパワースポット散歩【電子書籍】[ 伊藤美樹 ]
Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス

日枝神社への初詣でのご利益(祈願すること)は?

 初詣でのご利益(祈願すること)としては、

 厄除け
 商売繁盛
 開運招福
 家内安全
 病気平癒
 心願成就
 交通安全
 縁結び
 子授け
 身体健全

 などがあります。

スポンサードリンク

日枝神社とは? 猿をなでる、ご利益は?

 日枝神社は江戸時代、幕府の守護神で、徳川将軍家や諸大名が厚く信仰して祈願に訪れたことで知られています。

 日枝神社の「神猿(まさる)」は、神の使者とされ、夫の猿と、子供を抱いた妻の猿がまつられています。猿をなでると、

 縁結びのほか、

 「魔去る」から厄除け
 「勝る」から勝ち運の

 ご利益があるといいます。

 「神猿」をよく見ると、どちらも、愛嬌のある顔、体つきです。良縁や厄除けなどを祈るのなら、この「神猿」もいいでしょう。

DSC_6899

DSC_6896

日枝神社へのアクセス

 住所は、東京都千代田区永田町2-10-5です。

 赤坂側参道には、エスカレーターがあり、境内まで行きやすくなっています。

電車の場合

 都心だけに、アクセスはとても良くなっています。

 地下鉄千代田線赤坂駅下車で徒歩3分
 地下鉄千代田線国会議事堂前駅下車で徒歩5分
 地下鉄南北線、銀座線溜池山王駅下車で徒歩3分
 地下鉄銀座線、丸の内線赤坂見附駅下車で徒歩8分
 

車の場合

 首都高速・霞が関ICを出て約5分

 日枝神社周辺は三が日、大渋滞しますので、電車利用がおすすめです。

駐車場

 無料駐車場(約100台収容)もありますが、三が日はすぐに満車となってしまいます。

まとめ

 2023年の初詣も、コロナ禍の中で行われます。一刻も早くコロナが終息するよう、そして、いい新年になるよう、みんなで祈りましょう。 

あわせて読みたい
明治神宮への初詣2023年は、どのくらいの人数で混雑? 待ち時間や駐車場、アクセスは?
川崎大師への初詣2023年の混雑状況やおすすめの参拝時間は? 駐車場や屋台情報も含めて
年末年始休み2022-2023 平均的な期間はいつからいつまで? 仕事、業種別にチェック!



あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも