
東京・王子稲荷神社で2023年も、2月の午(うま)の日に凧市が行われます。日本にはいろいろな市がありますが、凧市はユニークなものと言えるでしょう。王子稲荷神社の凧市2023年の日程や由来はどうなっているのでしょうか。火防の凧のお守りのご利益も含めて王子稲荷神社の凧市についてまとめました。
王子稲荷神社の凧市2023年の日程や由来は?
王子稲荷神社の凧市の日程・場所
午は、干支の「うま」のことで、2023年は
初午が、 2月 5日(日)
二の午が、2月17日(金)
となります。
両日とも午前10時から午後6時まで
王子稲荷神社 北区岸町1-12-26
電話 03-3907-3032
で開かれます。
王子稲荷神社の凧市の由来
江戸時代には、
明暦の大火(振袖火事)
天和の大火(八百屋お七の火事)
宝暦の大火(明石家火事)
など火事が多かったため、庶民が火事防止を願って、王子稲荷神社で、火事除けの御守りとして、奴凧を買い求めたのが最初です。
凧は風を切って上空に上ることから、火事の原因となる風を抑えるとして、「火防(ひぶせ)の凧」と呼ばれました。
以後、火事除けを願った伝統行事として受け継がれてきました。
あわせて読みたい
目黒行人坂の大火の現場を歩く 江戸三大大火の一つの火元・大円寺
火防の凧のお守りのご利益は?
凧市の期間中、神社境内の社務所では、その「火防の凧」のお守りが売り出されます。縦約20センチ、横約25センチの凧で、価格は1800円です。
凧を買うと、
無病息災
家内安全
商売繁盛
開運
のご利益があると言われています。
赤羽・十条・王子: 東十条 (散歩の達人handy)
Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス
王子稲荷神社の凧市への参拝客
2日間で、約5万人が「火防の凧」を買い求めて、王子稲荷神社を訪れます。
王子稲荷神社へのアクセス
電車が便利です。
JR王子駅、東京メトロ南北線王子駅から徒歩で約10分
都電荒川線王子駅前駅から徒歩で約20分
日本各地にある稲荷神社とは
稲荷神社には、稲荷神(いなりのかみ)が祀られています。稲荷神は、稲荷大明神、お稲荷様、お稲荷さんとも呼ばれます。この稲荷神と庶民の間を橋渡しするのが、よく知られている狐です。この狐のために、いなり寿司や油揚げを供える慣習があります。
王子稲荷神社に見られるように、江戸時代、日本各地で、稲荷神社の創建が急速に進んだといい、現在は、全国に、3万以上の稲荷神社があります。その総本社が、京都の伏見稲荷神社で、初午だけでなく、多くの人々が訪れます。
EPO-79-379s 名所江戸百景 王子稲荷乃社 450ピース ジグソーパズル エポック社 【あす楽】 パズル Puzzle ギフト 誕生日 プレゼント
王子稲荷神社の凧市のまとめ
凧市も大切にしたい日本の伝統行事のひとつです。凧はよく耳にするものの、凧市を訪れたことのある人はそう多くないでしょう。凧市を訪れ、凧の絵柄を楽しむ。気に入ったら、購入してみる。そんな小さな体験から、凧市と接してみたいものです。
あわせて読みたい
節分の柊鰯の意味や由来とは? いつまで飾る? 作り方は簡単?
立春大吉のお札の意味や効果とは? いつまで貼る? 興味深い話が!
高遠桜2023年の見頃とはいつ? 開花予想や開花状況、満開予想は? アクセスや駐車場情報も網羅!
吉野梅郷梅まつり2023年の日程や場所は? 開花状況や見頃は?
あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも