
青梅市の伝統行事「青梅大祭」が2023年、4年ぶりに開催されることになりました。新型コロナウィルスの感染防止のため、2020年から3年連続で中止となっていました。
青梅大祭の日程や場所はどうなっているでしょうか。また、山車の競演などの見どころや青梅大祭の歴史はどうでしょうか。青梅大祭についてまとめました。
青梅大祭2023年の日程や場所は?
2023年 青梅大祭が近づいてまいりました🏮🍧🎇
まちの駅青梅では、大祭をもりあげる商品を販売中🥰ご近所さんで、御家族で、楽しみましょう!!!!!#青梅 #東京都 #青梅市 #青梅大祭 #青梅大祭2023 #青梅駅 #澤乃井 pic.twitter.com/ghlKGgs76i— まちの駅青梅 (@matinoeki_oume) April 9, 2023
青梅大祭は2023年以下のような日程、場所で行われます。
日程は、
2023年5月2日(火) 正午から午後9時まで 宵宮祭り
2023年5月3日(水、祝日)午前9時から午後10時まで 本祭
の2日間で、
JR青梅駅前ロータリー
旧青梅街道
旧市内の12町
などで行われます。
山車の競演などの見どころは?
青梅大祭がノスタルジックでとても良かった。自然に囲まれ、古い趣のある建物が点在する大通りを山車が行き交う。
山車の競り合いは迫力。お薦めのお祭り。狐面つけてる人多い気がする。#青梅大祭#山車#ノスタルジー#住吉大社#狐面 pic.twitter.com/kYSYFXRuwz— あやかし (@lupi_0805) May 4, 2018
山車の競演が青梅大祭を盛り上げます。
5月2日は、市内12町の自治会の12台の山車が、それぞれの町内を巡行します。
5月3日も2日と同様、町内巡行が行われ、その後、12台の山車は青梅街道に集まってきます。
数台の山車が青梅街道のいくつかの場所で巡行しますが、その中でも、青梅駅前での山車巡行が最大の見どころになります。12台の山車が勢ぞろいして巡行するためで、山車に乗り込んだ「囃子連」が祭り囃子を奏でるのに合わせて、踊り手がひょっとこなどの面をつけて踊ります。
青梅駅前での山車巡行は午後3時半くらいに始まります。
青梅大祭の歴史は?
四年前の青梅大祭 #青梅大祭 #青梅市 pic.twitter.com/6Jw8QmlC57
— Ichikawa Tamotsu (@ichitamo) May 5, 2021
住吉神社の例大祭です。
青梅大祭のホームページによると、1513年(永正10年)、当時の青梅村民が住吉神社の拝殿を改修し、氏子の5町(現在の住江町、本町、仲町、上町、森下町)が祭礼を行ったのが始まりです。500年以上の歴史があります。
4月28日には、住吉神社で神事が行われます。毎年、10万人以上の人々でにぎわいます。
2019年には、オリジナル手拭販売も
青梅大祭実行委員会が、新元号「令和」元年に行われる青梅大祭にちなんで、「オリジナル手ぬぐい」を販売しました。公式ホームページによると、デザインのコンセプトは、「青梅にゆかりの『藍染』青梅ブルーをベースに青梅の象徴『梅花』を本格的な手拭にしました」としていました。1本1000円でした。
まとめ
12町の山車は、装飾や彫り物など趣向を凝らしたものばかりで、見るだけでも楽しくなります。踊り囃子とともに、青梅の祭りを楽しむことができます。コロナ感染防止に配慮しながら、大いに青梅大祭を楽しみましょう。
あわせて読みたい
青梅マラソン コースの攻略法は? 高低差を克服して快走! 歴史も知ろう
吉野梅郷梅まつり2023年の日程や場所は? 開花状況や見頃は?
高遠桜2023年の見頃はいつ? 開花予想や開花状況、満開予想は? アクセスや駐車場情報も網羅!
末広がりの言葉の意味とは? 縁起がいい理由は? 禅語「唯心」のように、プラス思考で末広がりを活かす
あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも