東京の目黒川が年々、その存在感を増しています。目黒川沿いの春の桜ですっかり、東京の桜の名所になりましたが、その同じ場所で、冬には、イルミネーションが行われています。目黒川みんなのイルミネーションです。桜の再現を思わせるような、少し濃いピンク色のイルミネーションに多くの人々が魅了されています。目黒川みんなのイルミネーション2024の日程や場所、点灯時間はどうなるでしょうか。また、目黒川みんなのイルミネーションの見どころやアクセスはどうでしょうか。目黒川みんなのイルミネーションについてまとめました。
目黒川みんなのイルミネーション2024年の日程や場所、点灯時間は?見どころやアクセスは?
目黒川沿いに「冬の桜®」が開花🌸
「目黒川みんなのイルミネーション 2024」が2025/1/13(月・祝)まで開催中。大崎・五反田エリアの目黒川沿いが、ピンク一色に染まります👀✨https://t.co/x9xfTuVG7Q pic.twitter.com/IUaxqbhfq7— レッツエンジョイ東京 (@enjoy_tokyo) November 17, 2024
目黒川みんなのイルミネーション2024の日程や場所は?
目黒川みんなのイルミネーションは、
2024年11月15日(金)から2025年1月13日(月)まで、品川区立五反田ふれあい水辺広場と、目黒川の沿道で開かれています。目黒川の遠藤は、大崎橋から居木橋までの1.1キロの区間です。主催は、目黒川みんなのイルミネーション実行委員会です。
目黒川みんなのイルミネーションの点灯時間は、17時から22時までとなっています。
目黒川みんなのイルミネーション2024の見どころは?
冬の風物詩として人気急上昇中の「目黒川みんなのイルミネーション」では、35万4100球のLEDが使用されています。廃食油をリサイクルした燃料で発電機を回して、電力を供給しており、省エネルギーに取り組む姿勢も大きな特徴になっています。
濃いピンク色をしたLEDのイルミネーションは、春の桜を思わせるような美しさです。少し濃い色の桜が満開を競うというような感じでしょうか。目黒川の水面に映るイルミネーションもまた、幻想的です。
家族で散策してもいいでしょう。会社が終わった後、同僚と、「冬の花見」を楽しんでもいいでしょう。ゆったりと、穏やかな気持ちにさせてくれます。
目黒川みんなのイルミネーションの公式サイトは、過去の開花風景を紹介しています。こちらです。
【日本の風景ポストカード】東京桜が満開の目黒川沿い風景 はがきハガキ葉書 photo by MIRO
目黒川みんなのイルミネーション2024へのアクセスは?
11/15(金)-1/13(月祝) 東京・大崎五反田エリアの目黒川が桜色に染まる「目黒川みんなのイルミネーション」開催。"冬の桜"が夜を優しく包み込みます→https://t.co/hFBl1ZXGln pic.twitter.com/0woHjJogfF
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) November 12, 2024
JR大崎駅または五反田駅で下車し、徒歩で、5、6分です。
目黒川みんなのイルミネーションの公式サイトのマップをご覧ください。
まとめ
/
❄️🌸目黒川みんなのイルミネーション2024
\🌸桜色の光で目黒川沿い一帯を照らす冬のイルミネーション
🌸桜色に染まった約2.2kmにわたる遊歩道【期間❄️11月15日~2025年1月13日】
点灯時間🌸17:00~22:00 pic.twitter.com/FR1M303lN7— ☽ (@______hnjs) November 8, 2024
「目黒川みんなのイルミネーション」は年々、人気度を増していますが、近くには、歴史を感じさせてくれる場所がたくさんあります。
JR目黒駅から目黒坂に下る途中には、大円寺があります。江戸時代の明和9年(1772年)、この寺から火の手が上がった大火は、寺の前の坂をもじって、「行人坂の火事」と呼ばれ、江戸三大火事の一つになりました。
また、少し歩くと、目黒不動尊もあります。江戸時代、五色不動(目黒、目白、目赤、目黄、目青)の一つとして、人々の信仰を集め、にぎわいました。当時、富くじが大流行し、目黒不動尊は、湯島天神、谷中の感応寺と並んで、「江戸の三富」と言われました。
イルミネーションを眺め、歴史も学んでみたら楽しいでしょう。
あわせて読みたい
目黒川の桜2024年の見頃はいつ頃? どこからどこまでで桜を楽しめる?
目黒川の八重桜2024年の見頃はいつ頃? 開花状況や満開は? 舟入場や大鳥神社も訪れて
目黒行人坂の大火の現場を歩く 江戸三大大火の一つの火元・大円寺
丸の内イルミネーション2024-2025年はいつからいつまで? 点灯時間や場所、アクセスは?
年末年始休み2024年-2025年はいつからいつまで? 官公庁、銀行、企業、サービス業の業種別に
七草粥を食べる理由、意味とは? 七草粥の歴史や由来は? 七草の種類と効能も含めて
あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?