
日本各地には、面白い名前のお祭りがたくさんあります。大國魂神社(東京都府中市)のすもも祭もその一つでしょう。すもも祭とはどんな歴史のある祭りで、2025年の日程や場所、見どころはどうなっているのでしょうか。からす団扇、からす扇子の頒布時間も含めて、大國魂神社のすもも祭についてまとめました。
大國魂神社すもも祭の歴史は? なぜ、すもも?
大國魂神社
すもも祭すももを買って、
からす団扇と扇子をいただき、
扇いで災難を祓い、
玄関に置きます pic.twitter.com/pN04WMsWJt— 晃姫 (@yoshiekouki) July 19, 2022
大國魂神社すもも祭は、古い歴史に基づいて行われています。
大國魂神社の公式ホームページなどによると、大國魂神社すもも祭は、源頼義、義家父子が前九年の役(1056年から1062年)で、奥州安倍氏を平定したのに伴って行われるようになりました。
源頼義、義家父子は奥州に向かう途中、大國魂神社で戦勝祈願を行い、平定が無事終わったため、帰途、戦勝のお詣りに立ち寄り、神饌の一つとして、すもも(李)を供えたのだそうです。
以来、境内では、すもも市が行われるようになりました。なぜ、すももなのか、がわかります。
週刊 神社紀行 35 氷川神社 大國魂神社 けやきの参道が誘う武蔵の社
2025年の大國魂神社すもも祭の日程や場所は?
大國魂神社のすもも祭に姿をあらわす、大カラス団扇で、暑さを吹き飛ばしたい!#カラス団扇 pic.twitter.com/Pt9lYLGRba
— Jplus collection🕊 (@noir1129) September 14, 2024
大國魂神社すもも祭は毎年7月20日に行われています。
2025年は日曜日になります。
場所は、大國魂神社(東京都府中市宮町3-1)
です。
あわせて読みたい
くらやみ祭の歴史や名前の由来は? 2025年のくらやみ祭の日程や行事、見どころは?
くらやみ祭をオンライン動画や写真、イラストで楽しむ 大國魂神社の例大祭
大國魂神社酉の市2024年の日程や場所は? 由来や縁起物の熊手は?
大國魂神社秋季祭くり祭2024年の日程や場所は? 歴史やアクセスは?
2025年の大國魂神社すもも祭の見どころは?
#拡散希望
出店予定です🌶️
7月20日(土)
東京都府中市
大國魂神社で開催されます
すもも祭に出店いたします🌶️
出店場所は境内
営業時間は10時頃~21時頃までの予定です
ご来店心よりお待ち申し上げております😊
七色香本舗
親方#大國魂神社#すもも祭#東京都#府中市#七味唐辛子#唐辛子 pic.twitter.com/uKDqNj1GIq— 七色香本舗(親方) (@mamo0526) July 17, 2024
すもも祭の当日、境内や参道には、すもも売りの店数店のほか、露店が並びます。約120軒となる見込みです。
2021年は、新型コロナウィルス感染防止のため、すもも売りの露店は出ませんでしたが、2022年は久しぶりに、露店を訪れる人々でにぎわいました。2023年からは通常の形で開催されています。
からす団扇やからす扇子の頒布時間は?
#ちゃらぽこTwitter散歩会 「6」
東京都府中市大國魂神社
「すもも祭」(毎年7月20日)からす団扇(うちわ)
表面:からす
裏面:六所宮
玄関に飾っておくと悪霊が入って来ないとのこと。 pic.twitter.com/O44lcjsPRp— YOKOさんだ (@ibasuzunoy) June 13, 2022
縁起物の「からす団扇」や「からす扇子」が以下のように頒布されます。
7月19日(土)午前9時から午後5時まで
7月20日(日)午前6時から午後9時まで
です。
ホームページによると、これらの「からす団扇」「からす扇子」は
あおぐと、
・農作物の害虫が駆除される
・病人はただちに治る
玄関先に飾ると、
・魔を除いて、その家に幸福が訪れる
といいます。
ぜひとも、手に入れたいものです。印象に残るひと時になるはずです。
大國魂神社へのアクセス
大國魂神社の例大祭「くらやみ祭」を見てきました。
祭りのメインである"おいで"と呼ばれる神輿渡御と、迫力のある大太鼓。 pic.twitter.com/tmqAdsmYJW
— ホウロク (@houroku_7729) May 5, 2025
京王線府中駅から徒歩約5分
JR武蔵野線・南武線府中本町駅から徒歩約5分
まとめ
今日は府中・大國魂神社の「すもも祭」に行ってきたのだった。①露店も復活しこの人出。②稲城・山本頼信社中による奉納神楽。③源頼義・義家が前九年の役で戦勝した御礼参りにすももを献上したことに由来。④害虫避け→五穀豊穣、悪疫防除を祈願してからす団扇や扇子が頒布される。これはおみくじ。 pic.twitter.com/qhrhlwtysk
— 高野真 / コウヤマコト (@KOYA_Makoto) July 20, 2023
このすもも祭を調べると、まず、すももが古くから日本で食べられていたことがわかります。また、前九年の役の歴史も学ぶこともできます。すもも祭を機に、もう一度、祭りの文化的意義に思いを馳せたいものです。
あわせて読みたい
2025年の浜降祭の日程や場所、スケジュールは? 見どころや起源、歴史は?
2025年の祇園祭はいつからいつまで、どこで? 祇園祭とは、どんな祭りで、見どころは?
2025年の那智の火祭り(扇祭り)の日程や場所は? 歴史や由来は?
2025年の葛飾菖蒲まつりの日程や場所は? 花菖蒲の開花状況、見頃は?
2025年の金沢百万石まつりの日程や場所は? 内容や歴史は?
2025年の入谷朝顔市の日程や場所は? 値段や歴史は? 通販での購入もおすすめ
東京・愛宕神社の「千日詣り ほおずき縁日」とは? 2025年の日程や愛宕神社の歴史は?
【2025年】鎌倉長谷寺のあじさいの開花状況や見頃は? あじさいの種類は?
2025年の鎌倉明月院のあじさいの開花状況や見頃は? 種類やアクセスは?
葵祭とは、どんな祭り? 簡単に解説 2025年の葵祭の日程や場所、見どころは?
あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも