2025年の川越まつりの日程や場所、スケジュールは? 歴史や見どころは?

 「小江戸」の愛称で観光客らに人気の高い埼玉県川越市で毎年開かれている川越まつりが2025年も行われます。江戸情緒漂う蔵造りの町並みで、豪華絢爛な山車が行き交う「曳(ひ)っかわせ」が毎年、圧巻です。2025年の川越まつりの日程や場所、スケジュールはどうなっているでしょうか。また、川越まつりの歴史や見どころはどうでしょうか。川越まつりについてまとめました。

2025年の川越まつりの日程や場所は?

 2025年の川越まつりは10月18日(土)、10月19日(日)に開催されます。毎年10月の第3土曜日、第3日曜日に行われています。

 場所は以下の通リです。

 川越氷川神社
 川越市役所前
 川越駅、本川越駅と川越氷川神社の間の市街地

2025年の川越まつりのスケジュールは?

 川越まつりの公式サイトによると、まつりは以下のようなスケジュールで行われます。

宵山

 10月18日午後6時から午後7時ころまで、各町で行われます。

 各町の山車に提灯が灯り、囃子を披露します。

鳶のはしご乗り

 10月18日午後6時20分ころから午後6時40分ころまで、松江町2丁目の日本聖公会川越キリスト教会前で行われます。鳶職人による妙技が多くの人々を魅了します。

山車の曳っかわせ

 10月18日
 10月19日

 市内各所で行われます。

神幸祭

 10月18日午後1時    氷川神社を出御
 10月18日午後2時30分 氷川神社還御

 氷川の神様が乗った神輿が町を巡行します。

市役所前の山車巡行

 10月19日午後1時30分から午後4時まで市役所前で行われます。

 2025年の川越まつりの詳しいスケジュールは、交通規制マップも含めて、公式サイトのこちらでもチェックできます。

スポンサードリンク

川越まつりの歴史は?

 江戸時代の1638年(寛永15年)、川越では大火が起きました。当時、江戸幕府の老中だった松平信綱が大火で疲弊した町の再建にあたり、川越氷川神社にお神輿を寄進して祭りを奨励しました。のちに、松平信綱が川越藩主になると、1651年(慶安4年)からは神輿が町を巡るようになり、今のまつりに近い形ができあがりました。

 特徴として、川越まつりは、山車が巡行する天下祭の色彩を色濃く残していることが挙げられます。天下祭と言えば、江戸では、神田祭、山王祭ですが、これらのふたつの祭りでは、電線の影響で、山車が神輿に代わりました。

 今や、川越まつりは、山車が出る天下祭となっています。長い歴史を持つ伝統行事として多くの人々に愛されています。2005年(平成17年)には、国重要無形民俗文化財に指定されました。

川越まつりの見どころは?

山車の曳っかわせ

 なんと言っても、最大の見どころは、山車の曳っかわせでしょう。

 町の中で、山車が出会った時に、曳っかわせが行われます。高さ8メートル、重さ3トンにも及ぶ山車には、囃子連が乗っています。この囃子連が、笛、太鼓、鉦などでお囃子を競演します。各山車ごとに、長年続いてきた自慢のお囃子を奏でます。

 山車を曳く人々は提灯を上げ下げして、この競演を盛り上げます。目で、耳で、まつりの盛り上がりを体感することができます。

 山車同士がぶつかり合う勇壮な祭りも全国にはありますが、その勇壮さとはまた違った優雅な趣が、川越まつりの山車ひっかわせにはあります。

山車巡行

 各町の山車19台が市内を練り歩く山車巡行も迫力満点です。山車は二層の鉾になっており、一番高い場所には、人形が乗っています。人形は、弁慶や牛若丸、徳川家康、松平信綱ら歴史上の人物が多くなっています。

 ひとつひとつ山車を見るだけで、楽しくなります。囃子も披露されます。

川越まつりへのアクセス

 公共交通機関が便利です。

 ・新宿からの場合

 JR埼京線川越駅下車
 西武新宿線本川越駅下車

 ・池袋からの場合

 東武東上線川越駅下車

川越まつりのまとめ


 

 美しい蔵造りの町並みを歩き、豪華絢爛な山車を眺め、印象に残る一日にしたいものです。小江戸と呼ばれる川越の歴史を今から少しずつ学んでおくといいでしょう。

スポンサードリンク

あわせて読みたい
高尾山もみじまつり2025年の日程や場所は? 見頃や人気の紅葉スポットは? 
かっぱ橋道具まつり2025年の日程や場所、アクセスは? おすすめ品(掘り出し物)をゲット!
嵐山もみじ祭2025年の日程や場所、アクセスは? 嵐山の紅葉はいつ頃?
大國魂神社秋季祭くり祭2025年の日程や場所は? 歴史やアクセスは? 
高尾山でダイヤモンド富士を観賞! 2025年は、いつがベストの時期? 人気の撮影ポイントは?
時代祭とは、どんな祭り? 歴史絵巻の時代行列のルートや構成は? 
日本橋べったら市2025年の日程や場所は? 日本橋べったら市の由来や見どころは?
木枯らし1号とは? 気象庁の基準による発生条件は? 東京、近畿地方の過去の発生時期も含めて
小春日和とは、いつ頃の季節? 間違った使い方(誤用)があるのは、なぜ?
「秋の夜長」の意味や期間、季語は? どんな過ごし方がベスト?
中秋の名月はどんな日? 読み方や意味、由来をわかりやすく解説 食べ物やお供え物も