年末年始休み2025年-2026年はいつからいつまで? 官公庁、銀行、企業、サービス業の業種別に

 年末年始の連休がやってきます。カレンダーを見るだけでワクワク感が高まりますが、年末年始休み2025年-2026年はいつからいつまででしょうか。年末年始休み2025-2026年について、官公庁、銀行、企業、サービス業の業種別にチェックしました。

年末年始休み2025年-2026年はいつからいつまで? 官公庁、銀行、企業、サービス業の業種別に

年末年始休み2025年-2026年 官公庁の場合

 都庁
 府庁
 県庁
 市役所
 税務署
 労働基準監督署

 など官公庁(行政機関)で働く公務員の年末年始休みは法律で定められています。

 御用(仕事)納めが12月28日
 御用(仕事)始めが 1月 4日

 となっているため、

 毎年12月29日から1月3日までが年末年始の休みになります。

 2025年の場合、カレンダーをチェックすると、

 12月28日が日曜日
  1月3日が土曜日

 です。

 御用(仕事)納めの12月28日は日曜日で休みですので、2025年の御用(仕事)納めは、12月26日(金)になりそうです。また。1月4日は日曜日で休みになります。このため、2025年-2026年の年末年始の休みは、

 12月27日(土)
 12月28日(日)
 12月29日(月)
 12月30日(火)
 12月31日(水)
  1月 1日(木)
  1月 2日(金)
  1月 3日(土) 
  1月 4日(日)

 の9連休になります。

 2024年-2025年の年末年始の休みも、

 12月28日(土)
 12月29日(日)
 12月30日(月)
 12月31日(火)
  1月 1日(水)
  1月 2日(木)
  1月 3日(金) 
  1月 4日(土)
  1月 5日(日) 

 の9連休でしたので、2年連続で、大型の年末年始休みになります。

 過去を見ると、

 2017年-2018年
 2018年-2019年
 2020年-2021年
 2021年-2022年
 2022年-2023年
 2023年-2024年

 は、ともに6連休でした。

 この中で、2019年-2020年の年末年始休みは9連休でした。

スポンサードリンク

年末年始休み2025年-2026年 銀行、ゆうちょ銀行の場合

 銀行、ゆうちょ銀行も銀行法で、年末年始の休みが決まっています。

 12月31日から1月3日までです。1月4日が日曜日になりますので、銀行、ゆうちょ銀行の年末年始休み2025-2026年の期間は、

 12月31日(水)
  1月 1日(木)
  1月 2日(金)
  1月 3日(土)
  1月 4日(日)
  
 の4連休になります。

 2024-2025年の年末年始休みは

 12月31日(火)
  1月 1日(水)
  1月 2日(木)
  1月 3日(金)
  1月 4日(土)
  1月 5日(日)

 の6連休でした。

 過去をチェックすると、

 2017年ー2018年は5連休
 2018年ー2019年は6連休
 2019年ー2020年は4連休
 2020年-2021年は4連休
 2021年-2022年は4連休
 2022年-2023年は4連休
 2023年-2024年は5連休

 となっていました。


Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス
楽天トラベル

年末年始休み2025年-2026年 民間企業の場合

 御用(仕事)納めが12月28日
 御用(仕事)始めが 1月 4日

 の官公庁や金融機関の連休を参考にして、民間企業は年末年始の休みを決めることが多くなっています。最も多いのは、官公庁と同様に、

 2025年-2026年の年末年始の休みは、

 12月27日(土)
 12月28日(日)
 12月29日(月)
 12月30日(火)
 12月31日(水)
  1月 1日(木)
  1月 2日(金)
  1月 3日(土) 
  1月 4日(日)

 の9連休になりそうです。

 2024年-2025年の年末年始の休みも
 
 12月28日(土)
 12月29日(日)
 12月30日(月)
 12月31日(火)
  1月 1日(水)
  1月 2日(木)
  1月 3日(金) 
  1月 4日(土)
  1月 5日(日) 

 の9連休でした。

 2023年-2024年は、毎年の12月29日から1月3日までの年末年始の休みに加えて、

 12月25日(月)
 12月26日(火)
 12月27日(水)
 12月28日(木)

 を休みにして、

 12月23日(土)
 12月24日(日)

 の休みとつながって、12連休になった企業もありました。

 さらに、

 2024年は、成人の日が1月8日(月、祝日)でしたので、成人の日までの

 1月4日(木)
 1月5日(金)
 
 も年末年始休みにして、

 1月6日(土)
 1月7日(日)
 1月8日(月、祝日)

 とつながって、17連休になった企業もありました。

 少しさかのぼりますが、2020年-2021年の年末年始休みの場合、政府は、年始休みを1月11日の成人の日(月、祝日))まで延長するよう企業に提案しました。この場合、14連休となりました。

1月11日までの休み延長の提案を報じる新聞各紙

 以前は、有給休暇を取るのはなかなか大変でしたが、今や、有給休暇は労働者の権利として定着しつつあります。会社とうまく相談してみれば、さらに休暇を増やすことも可能です。

 福利厚生を重視している会社は、大型連休にするケースもあります。特に、自動車関連会社では、生産ラインを一斉に停止して長期休暇とすることも目立ちます。

 いつもはできないことに時間を有効に使えそうです。忙しく働いている人にとっては、ちょっとうらやましい大型連休ですね。

ドラマ観るなら<U-NEXT>
\3箱購入で1箱タダ!5,301円OFFクーポンあり!/希少な特大サイズ!高鮮度!お刺身OK!生ずわいがにハーフポーション700g 蟹 カニ かに 刺身 生 ズワイ 贈答用 かにしゃぶ 年末年始 年内配送 母の日 父の日 敬老の日 プレゼント ギフト お歳暮

年末年始休み2025年-2026年 サービス業の場合

 これに対して、同じ民間企業でも、ホテルや販売、物流などのサービス業は、大型連休がかき入れ時だけに、休みがなかなか取れないのが現実です。

 年末年始は難しくても、時期をはずして、休みを取ることが大切です。忙しさに健康を崩さないように配慮しましょう。

スポンサードリンク

まとめ

 年末は1年を振り返る時になります。また、年始は、新年への希望を新たにする時になります。家族とともに過ごし、貴重な時間にしたいものです。

あわせて読みたい
箱根大名行列2025年のコースや内容、ゲストは? 箱根大名行列の歴史は? 
明治神宮秋の大祭2025年の日程や場所は? 流鏑馬や能、狂言などのイベントは? 
全国ねぎサミット2025 inあさごの日程や場所は? 全国ねぎサミットの狙いは?
六義園の紅葉2025年の見頃はいつ? 紅葉のライトアップの時間やチケットは? 
鎌倉・長谷寺の紅葉2025年の見頃時期やライトアップは? 鎌倉・長谷寺へのアクセスはいい?
師走の意味や由来をわかりやすく解説 師走はなぜ、忙しい? おすすめの禅語を!
冬将軍の由来となった人物は誰? ナポレオン? 冬将軍の意味や英語表現も含めて解説
冬日、真冬日の定義とは? 冬日、真冬日の気温は何度が基準? 
ホワイトアウトとは、どんな現象? 発生条件は? 対策を知って危険を避ける
なぜ、上空に寒気が流れ込むのか? 上空の寒気とは、どんな意味の気象用語? 



あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも