鉄道の駅の歴史を学ぶのはとても楽しいものです。自分の足で歩き、自分の眼で見て、自分で調べて、「鉄道学」を学ぶ。まずは、江戸時代から下町文化を担ってきた本所(現在は両国)の両国駅を訪れてみましょう。両国駅の歴史や、昔から現在までの変遷はどうなっているのでしょうか。また、謎の3番線ホームとは、どんなものでしょうか。両国駅についてまとめました。
両国駅の歴史や、昔から現在までの変遷は?
両国駅こんななんだ pic.twitter.com/8YLvMPn5G8
— 卯月スバル (@nakajimasubaru) August 17, 2023
両国駅でかつて開かれた「両国駅歴史展」などによると、現在の両国駅の前身、両国橋駅は1904年(明治37年)、総武鉄道の都心側ターミナルとして開業しました。東京都心の鉄道網は方面別にターミナルがあり、両国橋駅は、東の玄関口として房総方面への旅客・貨物輸送を一挙に手掛ける大動脈の役割を果たしていました。
木造2階建ての駅舎には、総武鉄道の本社も置かれ、旅客・貨物輸送を担当しました。駅北側には、すぐ近くを流れる隅田川から運河が堀り込まれ、房総方面から両国橋駅に着いた貨物が船によって、東京方面に運ばれていきました。
鉄道に、船も加えて、輸送力を高める。明治期の知恵とも言えるでしょう。
開業時、両国橋駅からは、午前9本、午後11本の計20本の外国製蒸気機関車が発車していました。
千葉の銚子までは約4時間半かかり、料金は1円12銭、成田までは約2時間20分、料金72銭でした。ちなみに、当時、そばは1杯で約2銭、米10キロが約1円19銭でしたので、列車料金は割と高いものでした。
当時、東京市は、環状には各駅が結び付けられておらず、方面別にターミナルがある四大停車場時代でした。房総方面を手掛けた両国橋駅をはじめ、東海道線は新橋駅(のちに東京駅)、東北線は上野駅、中央線は飯田橋駅から列車が発着し、東西南北の玄関口がありました。それぞれのターミナルは市電などで結ばれていました。
両国橋駅はその後、
総武鉄道の国有化(明治40年=1907年)
関東大震災被災(大正12年=1923年)
昭和モダン駅舎への改築(昭和4年=1929年)
両国駅への改称(昭和6年=1931年)
電化(昭和7年=1932年)
第2次世界大戦中の米爆撃による焦土化(昭和20年=1945年)
房総方面への海水浴客輸送(昭和33年=1958年)
貨物営業廃止(昭和45年=1970年)
などの歴史を経てきました。こうした変遷をチェックすると、鉄道学の醍醐味を味わえます。
そして、昭和47年(1972年)、総武線が東京駅に乗り入れたことで、始発駅としての役割を終えました。
両国駅の謎の3番線ホームとは?
【館長日誌Vol.26】古き良き歴史と近代ビル
新本社にて、経営層との面談に行って参りました。両国駅周辺に来たのは十数年ぶりですかね?(最後の記憶は家族とのちゃんこ屋での食事。しかも駅を使用していない?)両国駅内がこの様になっているのを初めて知りました。国技館を見下ろすビルに唖然。。。 pic.twitter.com/2phJbWV54a— 横浜市西スポーツセンター (@YokohamaNishiSC) August 15, 2023
昭和モダンの駅舎の両国駅には、謎のホームが残っています。
3番線ホームです。「幻の3番線ホーム」と呼ばれることもあります。
この3番線ホームは、両国駅開業当時、房総方面へのターミナル駅だったことの名残りです。この当時、ホームは6番線までホームがありました。その後、次々とホームがなくなり、3番線ホームは房総方面への新聞輸送列車用に使用されました。ただ、この鉄路による新聞輸送も、陸路に取って代わられ、2010年に廃止されました。
現在は、主に房総方面への臨時列車や団体列車の発着に使用されています。両国駅の長い駅の歴史の一端を感じ取ることができます。
まとめ
2023.8.19 JR両国駅ピアノを弾きに🚉年代ものピアノの温かい甘い音色が、ギャラリースペースの壁に響いて気持ちいいです🐰和泉宏隆さん作曲 t-squareのomens of love🎹
#ピアノ #piano #pianomusic #yamahapiano #tsquare #tスクエア #駅ピアノ #stationpiano #和泉宏隆 #omensoflove #両国駅 pic.twitter.com/Eh1zSNM5fd— momopokomomo (@momopokomomo) August 19, 2023
両国駅前では、力士の銅像やポスターなどを目にすることができます。北口には、国技館もあり、まさに、「相撲の街」としての顔も持っています。
駅の歴史を学ぶことは、街の様子を知ることにもなります。多くの駅を歩き、その街の歴史や文化を学び続けるのは貴重な機会になります。
あわせて読みたい
両国には何がある? 両国の由来や歴史とは? 見どころを知って、歴史散歩を楽しもう
相撲の街・両国を満喫 回向院や旧国技館、野見宿禰神社などの歴史も学んで
赤穂浪士討ち入りの日付、場所は? 「忠臣蔵」の意味、歴史を知って
入谷朝顔市2024年の日程や場所は? 値段や歴史は? 通販での購入もおすすめ
浅草ほおずき市2024年の日程や場所、鉢植えの値段は? 歴史や由来も含めて
あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも