末広がりは、縁起のいい言葉です。結婚式や入学式、誕生日などお祝いの場で使われます。末広がりの言葉の意味とはどうなっているのでしょうか。簡単に解説します。また、縁起がいいと言われる理由はどうでしょうか。縁起物にはどんなものがあるのかも含めて、末広がりについてまとめました。禅語「唯心(ゆいしん)」のように、プラス思考で、末広がりを活かしましょう。
末広がりの言葉の意味とは? 簡単に解説!
末広がりの八月が始まりました。
新貨幣記念『渋沢栄一翁・金運向上』の御朱印も新しい月になりました。ご参拝よろしくお願いいたします。https://t.co/8PYyyyivvX pic.twitter.com/yW5tz9RbLK— 【公式】代沢稲荷神社 (@dizawainari) August 1, 2024
末広がりの言葉の意味とは、何でしょうか。簡単に解説しましょう。
国語辞典で調べると、
「せんすのように、先の方にいくにつれて、だんだん広がっていく形」(例解新国語辞典)
「次第に末の方が広がっていくこと」(岩波国語辞典)
となっています。
数字では、八が、この末広がりにあたると言われています。八の形を見ると、確かに、下(末)にいくに従って、広くなっています。日本語では、末広がり=(イコール)八のイメージは定着していると言えるでしょう。
末広がりが、縁起がいい理由は?
今日は「扇子の日」だそうです
ご存知 扇はそのフォルムから末広がりと
呼ばれ吉祥模様とし帯きもの柄によく使われます。
また夏の着物姿にはハンディフォンでなく
やはり扇ですね😁
その使い方でセンスがわかります(ベタ😅)
小道具の活かし方 それが
おしゃれの「おうぎ」です🙇♂️#京都きもの市場 pic.twitter.com/p5Yqn0czgb— 京都きもの市場 竹中 (@kimonoichiban) April 30, 2023
先が広がっていくことから、将来、未来の展望が開けていくと考えられているからです。
「『家運が末広がりにひらける』のように、しだいにさかんになっていくこと、めでたいことの形容として使うことが多い」(例解新国語辞典)
「次第に繁栄・繁盛すること」(岩波国語辞典)
となっています。新年、そして、入学、入社式、誕生日など人生の門出に合わせて使われると、とてもいい言葉になります。
あわせて読みたい
「思い立ったが吉日」の意味は? このことわざは、2つの禅語に通じる
末広がりとしての縁起物は?
✳️✳️ #八十八夜 ✳️✳️
八十八夜は立春から数えて八十八日目です🍃
八十八夜は末広がりの"八"が二つある事から縁起がよく #不老長寿 の #縁起物 として重宝され、その #新茶 を戴くと一年を災いなく過ごせると申します.*・゚
皆様も本日は新茶の八十八夜を戴きましょう✳️ pic.twitter.com/gGa86ro4SH
— サクラ (@sakura349468) May 1, 2023
末広がりとしての縁起物には、どんなものあるでしょうか。
扇
扇は、広げた形が八のようになります。縁起のいいものとして、結婚式や誕生日などには、純白な扇子を2本送ることがあります。
扇は、日本で発明され、数々の作品ができました。最初にできたのは奈良時代と言われています。
扇に和歌を書きつけて送ったり、扇絵が一流絵師たちによって描かれたりしました。扇文様の重箱や扇形の器など、扇は日用生活品の中にも取りれられています。
能、歌舞伎など日本の伝統芸能の舞台でも、扇は多く使われています。狂言には、「末広がり 」という曲目もあります。
富士山
富士山は日本で一番高い山であるうえに、八の字のような形をしていることから、縁起がいいものと考えられています。
富士山を望める土地として、全国各地には、「富士見通り」もたくさんあります。富士山に登る人々も多くいます。江戸時代には、富士山に登山できない人々が、神社や公園などに小富士を作り、ここに詣でました。「富士信仰」です。
あわせて読みたい
品川神社に富士山? 富士塚(品川富士)に登り、江戸時代の富士信仰を体感
禅語「唯心(ゆいしん)」の精神で、末広がりを活かす
十二単は後ろ姿もステキですよね!
特に印象的なのが、末広がりの「裳(も)」!!
もとは巻スカートのようなものでしたが、たくさん着重ねるようになるにつれて後方だけになったのだとか。裳の両端についている短い部分「頒幅(あがちの)」はその名残のようです。
夏装束は紗になり透け感がありますよ。 pic.twitter.com/xj5cukgZAt— いつきのみや歴史体験館 (@itukinomiya_319) March 19, 2019
こんな末広がりの時に活かしたいのが、プラス思考です。禅語の「唯心」にあたります。
「『唯心』。華厳経の中心思想である。一切は、ただ、心の持ち方次第である、という意味。自分の人生は、自分の心が決めていくのだ。まず、自分の心の働きのすばらしさに気づくことだ」。
境野勝悟さんは著書「心がスーッと晴れる一日禅語」で、唯心をこう解説しています。
扇や富士山など、末広がりの縁起物に接したら、唯心の精神のように、プラス思考で対処したいものです。さらに、未来は大きく開けてくるでしょう。
あわせて読みたい
非思量はどんな意味の禅語? 怒らない方法を禅の本で学ぶ【心に響く禅語】
シンプルに生きる方法とは? 断捨離や仕事、人間関係で役立つ禅語を「おだやかに、シンプルに生きる」(枡野俊明著)で学ぶ
執着しない方法や、小欲知足、無分別の意味を知って生きる 「ためない練習」(名取芳彦著)の感想から
道元禅師の名言「欠気一息あるべし」から、座禅のありかたを学ぶ
正月飾りの期間2024年はいつからいつまで飾る? 意味や由来、捨て方も含めて
あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも
、