2025年の郷土の森梅まつりはいつ? 郷土の森梅まつりの開花状況や見頃は? 

 府中市郷土の森博物館で、2025年も郷土の森梅まつりが開催されます。2025年の郷土の森梅まつりはいつでしょうか。また、郷土の森梅まつりの開花状況や見頃はどうなっているのでしょうか。ライトアップやイベント、アクセスも含めて、郷土の森梅まつりについてまとめました。

2025年の郷土の森梅まつりはいつ?

 郷土の森梅まつりは、

 2025年2月1日(土)から3月9日(日)まで
 東京都府中市南町6-32の府中市郷土の森博物館

 で開かれます。

 営業時間は午前9時から午後5時まで(入場は午後4時まで)です。

 入園料は、

 大人 300円
 中学生以下 150円

 です。郷土の森梅まつり期間中は、休館日はありません。

郷土の森梅まつりの開花状況や見頃は?

 郷土の森梅まつりの梅は2022年、約60種類で、約1100本でしたが、その後、種類や数が増やされ、現在は、約120種類、約1300本となっています。

 開花状況としては、1月下旬から早咲きの梅が開花し始め、2月上旬から3月上旬が梅の見頃となります。

 八重野梅、八重寒紅、白牡丹などの早咲きの梅が1割
 白加賀、月影、新茶青などの中咲きの梅が7割
 豊後、紅千鳥、小向などの遅咲きの梅が2割

 となっています。

 梅の種類が多いだけに長期間、梅を楽しむことができます。

 開花状況は、府中市郷土の森博物館のこちらのサイトでチェックできます。

スポンサードリンク

郷土の森梅まつりのライトアップやイベントは?

郷土の森梅まつりのライトアップは?

 郷土の森梅まつりのライトアップは、

 2月15日(土)
 2月16日(日)
 2月22日(土)
 2月23日(日)
 2月24日(月、振替休日)

 の5日間、各日とも午後5時から午後8時まで行われます。

 約180個のライトで梅が幻想的に照らされます。

郷土の森梅まつりのイベントは?

古民家探検ツアー

 解説員の案内で、園内の古民家を散策することができます。

 郷土の森梅まつり期間中の土曜日午後1時から午後2時までです。

 集合場所は、旧府中町役場前となります。

大道芸・職人芸

 糸あやつり人形
 針金細工
 べっこうあめ

 などの実演が楽しめます。

 郷土の森梅まつり期間中の土曜日、日曜日、祝日に開催されます。

梅まつり俳句募集

 梅や梅まつりに関する俳句を募集しています。園内にある投句箱で受け付けられます。

野点茶会、武蔵国府太鼓

 
 野点茶会は、

 2月11日(火、祝日)
 2月16日(日)
 2月23日(日、祝日)
 2月24日(月、振替休日)

 それぞれ午前11時から午後3時まで、旧府中町役場横梅園で開かれます。

 料金は、600円です。府中市茶道連盟の協力で行われます。

 武蔵国府太鼓演奏会は、

 2月23日(日、祝日)の
 
 午前11時
 午後 2時

 の2回、

 旧郵便取扱所前で行われます。

 武蔵国太鼓は、1982年(昭和57年)府中市の郷土芸能として制作されたものです。当日は、武蔵国府太鼓「響会」の協力で行われます。

 野点茶会、武蔵国府太鼓は新型コロナウィルス感染防止のため、2022年は中止となりましたが、2023年からは通常の形で開催されています。2025年も通常開催で、武蔵国太鼓を楽しめます。

スポンサードリンク

府中市郷土の森博物館へのアクセス

 府中市郷土の森博物館へのアクセスは以下のようになっています。

バスの場合

 京王線分倍河原駅
 京王線府中駅

 から路線バスがあります。郷土の森正門前で下車となります。

車の場合

 中央自動車道・国立府中ICから約10分です。

 無料駐車場(約400台)がありますが、府中市郷土の森博物館は、公共機関の利用を呼び掛けています。

徒歩の場合

 武蔵野線・南武線の府中本町から約20分
 京王線・南武線の分倍河原駅から約20分
 西武多摩川線・是政駅から約20分

 です。

府中市郷土の森博物館の公式サイトから

まとめ

 さまざまなイベントを楽しみながら、梅を観賞したら、充実の1日になるでしょう。

あわせて読みたい
池上梅園2025年の梅の開花状況や見頃は? 池上梅園へのアクセスを地図で確認!
聖蹟蒲田梅屋敷公園は、江戸時代、梅の名所だった場所 歌川広重も浮世絵を描く
湯島天神梅まつり2024年の 見頃や開花状況は? ライトアップや混雑状況、アクセスは?
水戸の梅まつり2024年の開花状況や見頃は? 偕楽園と弘道館へのアクセスは?
節分で豆を食べる理由は? 節分で食べる豆の数はいくつ 歳の数だけ?
2025年の節分はいつ? 由来や起源を簡単に説明 恵方巻を食べる意味や食べ方も



あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも