1月15日の小正月の前後に、全国各地で、どんど焼きが行われます。どんど焼きの時の食べ物は何でしょうか。一番先に頭に浮かぶのは餅だと思いますが、どんな形で焼くのでしょうか。どんど焼きのやり方や意味、由来も含めて、どんど焼きについてまとめました。どんど焼きは最近、あまり行われなくなってきましたが、長く続いてきたどんど焼きを大切にし、子供たちに伝えていきたいものです。
どんど焼きの時の食べ物は? 餅はどんな形で焼く?
どんど焼きの時の食べ物は、餅や団子が代表的です。「繭玉」と言われるように、餅や団子を丸い形にしたうえで木に刺して、焼くのが一般的です。
するめ
ソーセージ
みかん
を焼く地域もあります。
どんど焼きの火で焼いた餅や団子などを食べることで、
無病息災
五穀豊穣
家内安全
商売繁盛
などを祈ります。
どんど焼きのやり方や意味、由来は?
どんど焼きのやり方は?
どんど焼きのやり方は、田畑や神社境内、広場などに、竹やわらでやぐらを建て、
門松
しめ縄飾り
などの正月飾りや、
書初めの紙
だるま
などを焼き上げます。地域によって多少の違いはありますが、昔から脈々と続いてきた伝統行事です。
どんど焼きの意味は?
どんど焼きは、燃え上がる火とともに、前年末に自宅などにお迎えした年神さまを送り帰す意味を持っています。
どんど焼きの火にあたることで、病気にならないとも言われています。また、書初めを燃やすと、字がうまくなるともされています。さらに、焼いた後の灰を自宅の周りにまくと、悪霊を払うのだそうです。
どんど焼きの由来(起源)は?
どんど焼きは、平安時代、宮廷で行われていた「三毬枝(さぎちょう)」という儀式が起源と見られています。
小正月(1月15日)に、毬杖(ぎちょう)と呼ばれる杖を3本立て、その上に扇子や短冊を置いて焼いたといい、新年の幸福を祈りました。どんど焼きが、「左義長」とも呼ばれるのは、このためです。この行事が庶民の間にも定着し、小正月に正月飾りや書初めを焼く風習になったと言われています。
どんど焼きの呼び名は?
1月14日
◆飾納・松納◆
”十四日年越し”
お正月の松飾りを外す松納(まつおさめ)、また注連飾りをしまう飾納でもあります。飾りは、翌日左義長のどんど焼きの炎となり歳神様を送るとされています。 pic.twitter.com/SCy4jITrG7— kazu (@kazu409366471) January 13, 2023
どんど焼きが一般的ですが、地域によって、いろいろな呼び方があります。それだけ、庶民の間に定着した人気の伝統行事であることがわかります。いくつか代表的なものを紹介しましょう。
・とんど焼き 関西
・どんどや 九州の一部
・とうどうさん 愛媛県の一部
・とんどさん 鳥取県の一部
・どんどん焼き 山梨県の一部
・さいと焼き 神奈川県の一部
・あわんとり 千葉県の一部
・しんめいさん 広島県の一部
・かあがり 長野県の一部
・やははいろ 東北の一部
「ど」「と」のついた呼び名が多いのは、どんどん燃える、とうとうと燃えるという様子から、とされています。
まとめ
今日15日は「小正月(こしょうがつ)」といわれ、これをもって正月の終わりとする見方もあるようです。
地域によって多少前後しますが、小正月の15日には「どんど焼き」が行われます。ご存知ですか?https://t.co/cs2XBSwdPv pic.twitter.com/xwqY6G1ylg— ウェザーニュース (@wni_jp) January 15, 2019
首都圏では、どんど焼きが減っています。どんど焼きはイメージできても、実際には参加していない人も多いのではないでしょうか。新聞の地方版などをよく読むと、地域の広場や河川敷などで、どんど焼きが行われるという記事が多く出ています。一度、体感したら、きっと、いい新年を迎えられるでしょう。
あわせて読みたい
日枝神社(赤坂)への初詣2025年の混雑予想は? 神猿をなでる、ご利益は?
川崎大師への初詣2024年の混雑状況やおすすめの参拝時間は? 駐車場や屋台情報も含めて
明治神宮への初詣2025年は、どのくらいの人数で混雑? おすすめの参拝の時間帯は?
冬日、真冬日の定義とは? 冬日、真冬日の気温は何度が基準?
冬至のゆず湯のやり方 ゆずは何個入れる? その入れ方は? 冬至のゆず湯の効果を実感しましょう
浅草酉の市2024年の日程や場所、アクセスは? 縁起物の熊手の値段は?
年末年始休み2024年-2025年はいつからいつまで? 官公庁、銀行、企業、サービス業の業種別に
あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも