御柱祭の2022年の日程はいつ? 読み方や由来、歴史は?

 「木落とし」や「川越し」などの勇壮さで人気の高い「御柱祭」が2022年に開催されます。6年に1回(数え年では7年に1回)、干支で、寅と申の年に行われる諏訪大社の神事です。御柱祭の2022年の日程はいつでしょうか。御柱祭の読み方や由来、歴史も含めて御柱祭についてまとめました。

御柱祭の2022年の日程はいつ?

 御柱祭は2022年4月2日の「山出し祭」から始まり、6月15日まで、諏訪市、茅野市、下諏訪町にある諏訪大社の上社、下社の四社殿などで順次行われます。

 「山出し祭」は、上社が4月2、3、4日
         下社が4月8、9、10日

 に行われる予定となっています。

 「山出し祭」は、樹齢150年以上で20メートルにも及ぶ樅(もみ)の巨木16本を男たちが山から切り出し、里にまで運んでくるものです。巨木を急斜面(斜度27度)で滑り落とす「木落とし」や、「川越し」は圧巻で、誰にとっても印象に残る一瞬となります。

 多くのマスコミも、この「木落とし」をこぞって取り上げます。映像で目にした方もいるでしょう。

 ただ、2022年は、新型コロナウィルス感染防止のため、山出し祭は、人力ではなく、トレーラーによって行われます。また、木落としは中止となりました。

 「山出し祭」が終わると、5月に、「里曳き祭」が行われます。山出しされた巨木は、氏子たちが里で曳き回し、諏訪大社の上社、下社の四社殿へと運びます。そして、四社殿の四隅に、1本ずつ、御柱として建てます。

 「里曳き祭」は、上社が5月3、4、5日
         下社が5月14、15、16日

 に行われる予定となっています。

スポンサードリンク

御柱祭の読み方や由来、歴史は?

御柱祭の読み方は?

 御柱祭の読み方は、「おんばしらまつり」となります。正式名称は、「式年造営御柱大祭」です。

御柱祭の由来、歴史は?

 御柱祭の公式サイトによると、御柱祭は平安時代初期から行われているとされています。室町時代の「諏訪大明神画詞」という文献に御柱祭の記述があるそうです。

 御柱祭の起源や由来は明らかではありませんが、1200年以上の歴史があります。諏訪大社の神事の中で、最も重要な神事となっています。前回2016年には、180万人以上が御柱祭に訪れました。

平成二十八丙申年諏訪大社式年造営御柱大祭 ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]
Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス

諏訪大社とは

 諏訪大社は、上社、下社の4つの社殿から成り、全国各地の諏訪神社の総本社です。

 諏訪神社の歴史は古く、「古事記」や「日本書紀」などに諏訪神社の記載が残っています。

スポンサードリンク

御柱祭へのアクセス

 御柱祭へのアクセスは以下のようになっています。

電車の場合

東京方面から

 新宿駅から中央本線特急「スーパーあずさ」で約2時間35分 上諏訪駅下車です。

中部・関西方面から

 名古屋駅から中央本線特急「しなの」で、約2時間40分 上諏訪駅下車(塩尻駅での乗り換えが必要)です。
 

車の場合

東京方面から

 新宿から中央自動車道で約2時間30分 諏訪IC下車です。

中部方面から

 名古屋から中央自動車道で約2時間40分 諏訪IC下車です。

関西方面から

 大阪から、名神道、中央自動車道で約4時間10分 諏訪IC下車です。 

まとめ

 諏訪大社の御柱祭は人気ですが、新型コロナウィルス禍の中で行われることになります。御柱祭の氏子総代らは昨年11月、御柱祭のガイドラインを発表しています。新型コロナウィルス感染が拡大した場合は、御柱をトラックで運ぶことや、諏訪圏外からの観光自粛を要請することなどを定めています。

 コロナ感染が拡大した場合は、諏訪大社のガイドラインに従って、行動することが大切です。

あわせて読みたい
高遠桜2022年の見頃はいつ? 開花状況や満開予想は? アクセスや駐車場情報も網羅!
高遠の絵島囲み屋敷とは? 高遠桜で人気の高遠城址公園にも近く
高遠城址公園へのアクセス方法 高遠桜を東京から電車で見に行く場合



あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?