日々の生活で、「大和言葉」を意識することはあまりないかもしれませんが、「美しい『大和言葉』の言いまわし」(日本の「言葉」倶楽部)を読むと、その魅力に引き込まれます。まずは、大和言葉の意味を知って、大和言葉に変換してみましょう。自然や挨拶、おもてなしの大和言葉を学ぶと、言葉の豊かさを感じることができます。
大和言葉の意味とは?
おはようございます
日本には外国から伝わった
「漢語」「外来語」
そして生粋の日本語「大和言葉」があります
特にこの大和言葉に琴線がくすぐられるのは日本の風土で生まれた言葉だから他になりません
日本古来の大和言葉は和語とも言います
では私も大和言葉で皆様に一言
「ありがとう」#ツイてる pic.twitter.com/DdrnJnRHmH— たもっ🌟🌻🌟 (@otoutan_ototan) March 22, 2024
大和言葉とは、日本の風土、歴史な中で生まれた言葉です。大和は、日本のことを指します。
・ひらがなで書く言葉
・訓読みする漢字
が大和言葉にあたります。柔らかさや味わい深さがあり、響きも優しく美しいのが特徴となっています。
日本語には、
・大和言葉
・漢語
・外来語
の3種類があります。
漢語は中国から入ってきたという意味では外来語ですが、中国の隋や唐などの古い時期に日本に伝わり、日本で時代を経て長期間使用されたことで、すっかり日本語として定着した言葉になっています。
外来語は、外国から入ってきた言葉が、日本語として定着し、使われるようになったものです。漢語に比べると、日本に伝わった時期がまだ新しいと言えるでしょう。
美しい「大和言葉」の言いまわし―――さりげなく、折り目正しく「こころ」を伝える
大和言葉に変換してみよう! 自然や挨拶、おもてなしの大和言葉を学ぶ
#ダイバーシティニュース
今夜もありがとうございました。素敵な「大和言葉」を使わないとは「俄かには信じがたい」。日本語を大切に。次回もよろしくお願いいたします。#立川志の春 #名越涼 pic.twitter.com/6FOlnGb3Zc— ダイバーシティニュース (@dn_luckyfm) June 13, 2024
日常言葉を、使いやすい大和言葉に変換してみると、日本語の奥深さを感じることができます。自然や挨拶、おもてなしの大和言葉がたくさんあります。
天気→日和
「『今日はいい天気ですね』ではなく、『今日はいい日和(ひより)ですね』と、挨拶されたら、なんとなく『ポカポカ』してきませんか?なにか『好い日』になりそうな気も・・・。『天気』は漢語で、『ひより』が生粋の日本語、つまり『大和言葉』です」。
本のこんな冒頭を読んで、読む進めていくと、使いたい大和言葉がたくさんあります。
ゆっくり→ごゆるり
「ごゆるりとなさってください」。
大和言葉の「ごゆるり」は、日常言葉では、「ゆっくり」で、「ごゆるりとなさってください」は、「ごゆっくりなさってく ださい」に相当します。「ごゆるり・・・」のほうが、気兼ねなくゆっくりしてもらいたい気持ちをさらに強めて伝えられる、と本は説明しています。
待っています→心待ちにしております
「お越しになる日を心待ちにしております」は、「お越しになる日を待っています」にあたります。大和言葉の「心待ち」のほうが、待ち遠しさ、ワクワク感が伝えられます。
末永く→幾久しく
結婚式のスピーチでは、「末長くお幸せに」ではなく、大和言葉の「幾久しく」を使って、「幾久しくお幸せに」を使ってみるのもいいでしょう。
そのほか
そのほか、
よろしく→よしなに
しなやかで優しい→たおやか
見事→あっぱれ
控えめな→しおらしい
恥ずかしい→おもはゆい
躊躇する→たゆたう
お暇→お手すき
男らしい→いなせ
など、大和言葉は魅力でいっぱいです。
本「美しい『大和言葉』の言いまわし」の構成
大和言葉
今日は、満月。 大和言葉で満月の事を三五月と言います。
3×5=15 十五夜だから。
旧暦は、月を基準にしていましたから、一日が新月。
十五日目に満月になります。
✒️ シャープペンシル 1.3mm 2B pic.twitter.com/FBp4rWW4UD— 慈流 🐈⬛ (@Jill_4702) May 23, 2024
本の「美しい『大和言葉』の言いまわし」は、
「おもてなし」
「相手を称える」
「相手をたしなめる」
「気持ちを伝える」
「スピーチ・手紙に使える」
「季節・時間を表す」
など8章にわたって大和言葉を紹介し、大和言葉 と日常言葉を対比させながら語源や由来、使い方を解説しています。
日本最古の和歌集である「万葉集」は、大和言葉の宝庫なのだそうです。読んでみるといいでしょう。
美しい「大和言葉」の言いまわし (知的生きかた文庫) [ 日本の「言葉」倶楽部 ]
まとめ
IKKOさんも使ってる、『大和ことば』をマスターすれば、印象度が「どんだけ〜?」って驚くくらいアップする。 pic.twitter.com/g7HZrW6nsu
— サリー💐 (@miichan_2021go) June 12, 2024
大和言葉には、やや古いな、と感じる言葉もありますが、脈々と引き継がれてきた日本の風土、歴史を考えると、その変遷をとらえ直したくなります。日本語はどんな風に変わってきたのか、大和言葉を通して、もう一度考えてみたいものです。一語一語かみしめながら、意味や起源を考えて、時代を映す言葉をもっと研究するといいでしょう。
あわせて読みたい
「とこしえ」は漢字でどう書く? 語源や意味は?
花冷えの意味とは? いつの時期の言葉? 季語や類語(類義語)も含めて
愛語とは、道元禅師の禅の言葉 どんな意味がある? 「ありがとう」の言葉も大切に
末広がりの意味とは? 簡単に解説! 縁起がいい理由は? 縁起物にはどんなものがあるか
リーダーが座右の銘とすべき禅語とは? 今を生きるための禅語を本の「リーダーの禅語」から学ぶ
関連記事広告
あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも