将棋のA級とは? 歴代の在位記録で最長はどの棋士? 昇格や降格の条件も含めて

 将棋の藤井聡太竜王(19)が来期、A級に昇格します。一方、今期A級だった羽生善治九段(51)はB級1組に降格します。将棋のA級とはどんなものでしょうか。また、歴代の在位記録で最長はどの棋士でしょうか。昇格や降格の条件も含めて、将棋のA級についてまとめました。

将棋のA級とは?

 将棋のA級とは、将棋界の最高位の階級です。何人かというと、トップ棋士10人が所属しています。10人は例年6月から翌年3月まで総当たりのリーグ戦で対局し、「名人」への挑戦権を競います。

 今期の第80期では、斎藤慎太郎八段(28)が8勝1敗で優勝し、渡辺明名人(37)への挑戦権を得ました。名人戦は4月から7番勝負で行われます。先に4勝した棋士が名人となります。

 また、A級では、

 羽生善治九段が2勝7敗
 山崎隆之八段(41)が1勝8敗

 と下位2人になり、B級1組への降格が決まりました。

80期A級の成績は、日本将棋連盟の公式サイトでご覧ください。

 将棋のA級を頂点に、実力別に上から、

 B級1組
 B級2組
 C級1組
 C級2組

 があり、それぞれ総当たりのリーグ戦が行われます。

 各クラスの上位2~3人がひとつ上の級に昇格できます。

 藤井竜王は、B級1組で優勝し、A級への昇格を決めました。

スポンサードリンク

歴代の在位記録で最長はどの棋士?

 

 歴代の在位記録で最長は、大山康晴十五世名人です。A級の上の名人の18期を含めてA級以上に連続44期いました。大山名人は69歳で亡くなりましたが、その時までずっと、A級以上でした。

 他の棋士の在位記録は以下のようになっています。

 加藤一二三九段(82) 36期
 谷川 浩司九段(59) 32期
 羽生 善治九段(51) 29期

 です。

 この中で、加藤一二三九段は史上最年少の18歳という最速でA級に昇格、4回、B級1組に降格しながらも復帰を果たしています。

スポンサードリンク

 

まとめ

 将棋のA級では、一流のトップ棋士が名人の座を目指して競い合います。A級のレベルの高い熱戦を楽しみましょう。



あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?