大根飯とは? 簡単レシピで江戸時代の人気料理を再現 味は美味しいのか、まずいのかもチェック!

 江戸時代の味覚は、白米、豆腐、大根の「三白」に集約されたことが、「一日江戸人」(杉浦日向子著)を読むとわかります。そのうちの大根には、大根飯がありますが、大根飯とはどんな料理でしょうか。簡単レシピで、江戸時代の人気料理だった大根飯を再現できます。味は美味しいのか、まずいのかもチェックしてみました。大根飯は、テレビドラマの「おしん」でも有名になりました。

 「三白」と言われるだけあるのでしょう。大根飯を作り、いろいろな本を読むと、大根飯のほかにも、大根を使った料理がたくさんあることがわかります。 

大根飯とはどんな料理? 簡単レシピで、江戸時代の人気料理を再現

 大根飯とは、米に大根を混ぜて炊いたものです。

 大根飯の作り方は簡単です。大根は皮をむいて、5ミリ角の正方形に切ります。この大根を1合分、計量カップではかり、炊飯器に入れます。さらに、1合分の米を加え、2合分の水で炊きます。

 米と大根が1対1の割合です。

 「醤油と酒を加えて茶飯風にしたら、もっとウマイと思ったら大間違い。かえって大根臭さが 際立ってよろしくない」と杉浦さんは書いています。注意が必要です。

スポンサードリンク

大根飯は、どんな味? 美味しい、まずい?

 炊き立ての米に、大根が混ざり、噛むと、大根の甘味がほのかに感じられます。米、大根は半々ですが、ともに白いため、大根が目立ちません。

 お粥よりやや硬くて、食べやすく、美味しくいただくことができます。薄味のため、物足りないと感じられることもあるかもしれませんが、けっして、まずくはありません。大根が半分なので、低カロリーで、ダイエットにも良さそうです。

一日江戸人 (新潮文庫)
Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス

大根飯で節約も

 「給料日前でお金がないから、食費をどうしても節約しなければならないという場合どうするか。私だったら、スーパーで大根を一本だけ買ってきます。それでいろいろな料理を作って、栄養面でも十分満足できる食事にする」

 作家・書誌学者の林望さんが著書「節約の王道」で書いているのを思い出しました。林さんは、この一本の大根を使って、

 菜飯
 大根おろし納豆
 ふろふき大根
 田楽
 きんぴら

 を作ってしまうといいます。

 「大根はお腹いっぱい食べても無脂肪で低カロリー。ビタミンや食物繊維が豊富だし、葉にはカロチンやカルシウムも含まれています。従って体にもいいというわけです」(同著)

 昔から、いろいろな大根料理が続いてきた理由がわかります。一つの食材を大切にすれば、節約し、質素ながらも心豊かな生活ができます。

スポンサードリンク

節約の王道 (日経プレミアシリーズ) [ 林 望 ]
【朝日新聞デジタル】便利な機能で効率よく情報収集!

まとめ

 杉浦さんは、この大根飯のほか、揚げ出し大根や大根塩ぞうすいなどを紹介しています。一つ一つ作りながら、日本の食文化を感じ取る機会にできたら楽しいと思います。 

あわせて読みたい
「一日江戸人」(杉浦日向子著) 江戸の文化、風俗を学ぶ「教科書」 江戸一流の食通になるには?
江戸時代、将軍のための食事の毒見方法は? 食べるまでにかかった時間は?
一石橋迷子しらせ石標は、江戸時代の迷子石のひとつ 庶民の暮らしぶりや歴史を感じて散策しましょう
江戸の治安は? 町奉行や同心らの組織が庶民の暮らしを守る 江戸時代の平和の理由がわかる
一里塚とは、どういう意味? 現存(復元)の一里塚を旧東海道(静岡県清水町)で見る
目黒行人坂の大火の現場を歩く 江戸三大大火の一つの火元・大円寺
時の鐘(日本橋)の歴史とは? 鳴る時間はいつで、江戸っ子はどう時間を知ったか?
江ノ島までのお参りが江戸庶民に大人気 何が楽しかったか? 今も、おすすめの観光スポット
鴨場の仕組みとは? 浜離宮恩賜庭園で、鴨場を見学して仕組みを学ぶ 
お盆休み2025年は、いつからいつまで? 何日間が多い? 企業、官公庁、銀行、郵便局別に



あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも