休日は時々、庭園に行き、ゆったり過ごしたらいかがでしょうか。池や木々などの自然の美しさ、静寂を満喫することが出来ます。そんな庭園の一つ、清澄庭園(東京・清澄白河)の歴史や見どころはどうなっているのでしょうか。入園料やアクセスも含めて清澄庭園についてまとめました。名石も楽しみましょう。
清澄庭園の歴史や見どころは?
清澄庭園の歴史は?
清澄庭園は、三菱財閥を創設した岩崎弥太郎が明治11年(1878年)、この土地を買い取り、 社員の慰労や貴賓歓迎のために、明治13年(1880年)に開園した「深川親睦園」が前身です。
その後、造園工事が進められ、関東大震災後、大正13年 に、その一部が東京市に寄贈され、昭和7年(1932年)、東京市の公園として一般公開されました。
清澄庭園の見どころは?
庭園に入ると、「大泉水」と言われる大きな池が目に飛び込んできます。
池には
松島
鶴島
中の島
の3つの中島があります。明治時代は、隅田川から水を池に引き入れていたため、潮の潮位で池の景観が変わったといいます。今は雨水を貯める形になっています。
池の正面には、日本情緒たっぷりの、数寄屋造りの「涼亭」が建っています。写真の中にある建物です。
庭園内を歩くと、
伊豆磯石
伊予青石
生駒石
讃岐御影石
佐渡赤玉石
など全国の石の産地から集められた石が随所にあり、石庭の趣があります。
「富士講」の影響なのでしょうか。庭園には築山の富士山があります。
江戸時代、富士信仰が人気で、実際に、富士山に行けない人々のために、江戸の町には、人工の小富士が作られ、人々はそこに登って富士を信仰したそうです。 清澄庭園が造られたのは明治ですから、「富士講」とは関係ないのかもしれませんが、そんな江戸時代の風習が受け継がれたのかもしれません。
「古い池や かはづ飛び込む 水の音」
松尾芭蕉の有名な俳句が石碑に刻まれています。この庭園から約400メートルの場所に、芭蕉庵があり、芭蕉は延宝8年(1680年)から14年間、住みました。古い池の句は、この芭蕉庵で詠まれたといいます。
大きく息を吸い込んでみすると心安らぎます。木々の緑が新鮮な空気を作り出すのでしょうか。とても空気が美味しく、リラックスできます。
清澄庭園へのアクセス
清澄庭園の所在地は、東京都江東区清澄2、3丁目となります。清澄庭園サービスセンターは江東区清澄3-3-9です。
清澄庭園の最寄り駅は、都営大江戸線、東京メトロ半蔵門線「清澄白河」駅で、下車したら、徒歩約3分で清澄庭園に到着できます。
清澄庭園の開園時間
午前9時から午後5時まで(入園は午後4時30分まで)です。
年末年始(12月29日から1月1日まで)は休園となります。
清澄庭園 (都立9庭園ガイドブック)
さんぽガール 吉原夕綺希さん 清澄庭園編【電子書籍】[ エバーグリーン ]
清澄庭園の入園料
一般 150円
65歳以上 70円
です。
小学生以下、都内在住、在学の中学生は無料です。
新型コロナウィルス感染防止のため、一時、インターネットで入園の予約を取ることが必要でしたが、現在はその必要はありません。
まとめ
清澄庭園をはじめ、都内には、浜離宮恩賜庭園(中央区)、六義園(文京区)、旧岩崎邸庭園(台東区)など都立文化財の9つの庭園があります。時間を作って、これらの庭園を訪れると、きっと、いい思い出が出来るでしょう。
あわせて読みたい
旧安田庭園の歴史、見どころは? 料金やアクセスも紹介
浜離宮恩賜庭園(東京・中央区) 海水の干満で、景観の変化を楽しむ「潮入り池泉回遊式庭園」を散策する大名庭園 東京の4園(浜離宮恩賜庭園、旧芝離宮恩賜庭園、小石川後楽園、六義園)を徹底ガイド
あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも