
東京の神田明神には、縁結びや厄除け、商売繁盛など、いろいろなお守りがあります。その中のひとつに、うさぎ(兎)のお守りがありますが、この、ちょっと、珍しいお守りもおすすめです。そんな神田明神のうさぎ(兎)のお守りがおすすめの理由をご利益から探ってみました(トップの写真は、神田祭の様子=2019年に撮影=です)。
神田明神のうさぎ(兎)のお守りもおすすめ ご利益から、その理由を探る
神田明神の
おねがい兎の御守
とってもかわいい🐰
木彫りの白うさぎと
真っ白のお守り袋
短冊に願い事を書いて
身につけるんだって
なんて書こうかな?
手水舎にお花がいっぱいで素敵
お清めのお塩も授かってきた#うさぎ 🐰#お守り#神田明神 ⛩#稲葉の白兎神話#パワースポット神社 pic.twitter.com/lZszbxQByd— 🍀yuka🍀 (@yuka0306jj) January 7, 2023
神田明神の公式サイトによると、うさぎ(兎)のお守りは、心願成就のもので、「お願い兎(うさぎ)守護」と呼ばれています。
「因幡の白兎神話で大国様は、うさぎの願いを聞きとどけてくれました。こうした故事にあやかり、大国様と御縁が深い兎を記念する形にしました。短冊に願い事を書いて下さい」と説明されています。
木彫りのうさぎが、「開運」の木札と短冊を持っています。
その短冊に、願い事を書いて、袋に入れて持ち歩けばいいようになっています。大国様のやさしい気持ちも思って、願い事を書き込めばいいでしょう。
うさぎのお守りの授与時間や場所は?

うさぎのお守り授与時間は毎日午前9時から午後6時までです。
授与場所は、神田明神(東京都千代田区外神田2-16-2)の文化交流館1階のお守り授与所となっています。
初穂料は、1500円です。
神田明神とは

神田明神の正式名称は、神田神社です。天平2年(730年)の創建で、東京都心108町会の総氏神様となっています。「明神さま」の愛称で親しまれています。
御祭神は、
・大己貴命(おおなむちのみこと)
だいこく様。縁結びの神様。
・少彦名命(すくなひこなのみこと)
えびす様。商売繁盛の神様。
・平将門命(たいらのまさかどのみこと)
まさかど様。除災厄除の神様。
となっています。
これらの神様に応じて、
・縁結び
・商売繁盛
・除災厄除
・病気平癒
・しごと
・IT情報安全守護
・勝守
などのお守りがあります。
あわせて読みたい
神田祭はどんな祭り? 2025年の神田祭の日程や場所、見どころは? 特徴や歴史、由来も
お守りに有効期限はある? 期限なし? 捨て方や処分方法は?【2025年版】
ウォーキングのすごい効果や意外なメリットとは? 初心者向けのやり方は?
神田明神へのアクセス

最寄駅は、以下の通りです。
JR、地下鉄丸の内線 御茶ノ水駅
地下鉄千代田線 新御茶ノ水駅
地下鉄銀座線 末広町駅
JR、地下鉄日比谷線 秋葉原駅
いずれも歩いて、5~7分です。駅の案内を見て、神田明神を目指すといいでしょう。
まとめ
うさ友さんと🐰ツアー🎵
ミッフィーの九谷焼の小皿❤️
今年はお仕事頑張った自分へのご褒美🎁
神田明神⛩でうさぎさんお守り🐇
そして新高円寺の兎座レプスさん🍞
(実は3週間前にも行きました😅)
よもぎくんママさん、お付き合いありがとうございます🎵 pic.twitter.com/pCQKF8sD3j— うさみる (@usamitomiru) December 20, 2020
願い事は人によってさまざまです。うさぎに、その願いを託して、2025年を良き年にしましょう。
あわせて読みたい
神田祭はどんな祭り? 2025年の神田祭の日程や場所、見どころは? 特徴や歴史、由来も
大國魂神社秋季祭くり祭2025年の日程や場所は? 歴史やアクセスは?
高尾山でダイヤモンド富士を観賞! 2025年は、いつがベストの時期? 人気の撮影ポイントは?
日本橋べったら市2025年の日程や場所は? 日本橋べったら市の由来や見どころは?
灘のけんか祭りの歴史は? 灘のけんか祭りは、どんな祭り? 日程や場所、見どころを解説
嵐山もみじ祭2025年の日程や場所、アクセスは? 嵐山の紅葉はいつ頃?
ハロウィンの発祥の地はどこの国? ハロウィンの起源や由来、歴史は?
時代祭とは、どんな祭り? 歴史絵巻の時代行列のルートや構成は?
小春日和とは、いつ頃の季節? 間違った使い方(誤用)があるのは、なぜ?
「秋の夜長」の意味や期間、季語は? どんな過ごし方がベスト?
中秋の名月はどんな日? 読み方や意味、由来をわかりやすく解説 食べ物やお供え物も
あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも