字手紙とは? 字手紙の書き方は? 年賀状でも応用しましょう 

 本の「毎日が楽しくなる『老後のトキメキ術』」(保坂隆著)を読み、「字手紙」があることを知りました。字手紙とは、どんな手紙を指すのでしょうか。また、字手紙の書き方はどうなっているのでしょうか。手書きの手紙や葉書を書く機会が減っていますが、心をこめて、自分の気持ちを伝える手段として、字手紙を大いに活用したいものです。年賀状でも応用しましょう。

字手紙とは? 字手紙の書き方は?

 字手紙の書き方はとても簡単です。絵手紙では、葉書に絵を書き、コメントを添えますが、絵の代わりに、漢字やひらがなを書くというものです。

 「絵手紙の人気はよく知られていますが、字手紙はその文字版です。ハガキいっぱいに、大きく1~2文字くらいの漢字などが書かれていて、側に一言、近況を尋ねる言葉や、反対に自分の近況を伝える文が添えられている、そんなハガキです」

 保坂さんはこう書いたうえで、文字は、

 喜
 夢
 絆
 春来
 薫風
 晴朗

 の漢字や、

 はる
 こころ

 などの平仮名を書くといいとしています。

 字を書く時は、どんな字にするか考えることになるため、脳が活性化するといいます。

 絵心がないと、絵手紙はハードルの高いものでしたが、字ならば、なんとか、書くことが できるのではないかと思います。まずは、家族や親しい友人に、気取らないメッセージを添えて、送ってみたらいいのではないでしょうか。

 達筆なら、感心されるでしょう。逆のケースでは 「字が下手だなあ」と、盛り上がるかもしれません。

 自分の手で書くことで、自分の気持ちが率直に表現できるような気もします。

精神科医が教える 毎日が楽しくなる「老後のトキメキ術」 (PHP文庫)

スポンサードリンク

字手紙は、年賀状でも応用しましょう

 年末になったら、年賀状で出しても、喜ばれそうです。

 毎年、京都・清水寺で発表される「今年の漢字」を書いてもいいでしょう。

 2020年はコロナ禍の中で、「密」でした。また、2021年は、東京オリンピック・パラリンピックで、日本人選手が多くの金メダルを獲得したことから、「金」でした。以降は、

 2022年が「戦」
 2023年が「税」
 2024年が「金」

 でした。2024年は、やはり、パリオリンピック・パラリンピックでの日本人選手の金メダル獲得などが大きく影響しました。、

 2025年の「今年の漢字」は何になるか注目されます。

 時勢をとらえた漢字が多いですから、自分なりに、社会情勢を分析して、文字を選び、メッセージを書いてもいいかもしれません。

 「感謝」などと書いて、一言書き加えてもいいでしょう。

Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス

まとめ

 メールも便利ですが、便利な時代だからこそ、手書きの持ち味にもこだわりたいものです。文字を選び、愛用の万年筆で、心をこめて、1枚のハガキを書き上げる。字手紙は、大切な人々との心の交流ができるものになると思います。

あわせて読みたい
大人になって、漢字が書けない、思い出せない こんな時の対策は? 漢字練習方法を解説【情報力アップ】
「筆まめ」の大切さ 1字1字 思いを込めて葉書や手紙を書く 本多静六博士も、筆まめの効用を説く
福沢諭吉 留学中の子供に手紙を送り続ける 親子の愛情を大切に 【偉人のスタイル】
勝海舟のエピソードから生き方を学ぶ 「筆写」の凄さ、大切さがわかる 自伝「氷川清和」を読んで
辞書を読む その効果は? 池上彰さんや外山滋比古さんの読み方を知って語彙力をアップ
立って仕事をするメリットは? 集中力アップで効果を上げた人物は? ヘミングウェイの仕事現場も見る
冬将軍の由来となった人物は誰? ナポレオン? 冬将軍の意味や英語表現も含めて解説
ホワイトアウトとは、どんな現象? 発生条件は? 対策を知って危険を避ける
なぜ、上空に寒気が流れ込むのか? 上空の寒気とは、どんな意味の気象用語? 
師走の意味や由来をわかりやすく解説 師走はなぜ、忙しい? おすすめの禅語を!



あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも