知のソムリエ  

知性を磨く 幸福と自由、独立のために

投稿者: 志恵留 讃

IOCのバッハ会長は、オリンピックをどう改革するのか 「アジェンダ2020」とは?

 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は、商業主義や費用増大などが批判されるオリンピックをどう改革しようとしているのでしょうか。東京オリンピックに向けての中長期改革案の「アジェンダ2020」を通じて探っ […]

本多静六博士の「4分の1天引き貯金」 【偉人のスタイル】

 本多静六博士の「4分の1天引き貯金」はあまりにも有名な逸話でしょう。東京農業大学助教授になった25歳の時から、通常収入の4分の1を天引き、臨時収入も加えて貯金し、そのお金を投資に回したことで、巨大な富を得ることができま […]

本多静六博士 毎日、原稿用紙1枚以上の文章を書く 【偉人のスタイル】

 日本の林学を確立した本多静六博士の著作には、学ぶべき習慣や教訓がたくさんあります。本多博士が、「書く行(ぎょう、行為)」と呼んだものもその一つです。価値のある文書を毎日、原稿用紙1枚(14行32字詰め)以上、書く――。 […]

内臓脂肪とは、その減らし方は? 燃焼アップで、ぽっこりお腹のメタボリックを解消

 内臓脂肪とはどんな脂肪なのでしょうか。また、その減らし方にはどんなものがあるのでしょうか。内臓脂肪を燃焼する方法を知って、さまざまな生活習慣病の前兆となる「ぽっこりお腹」の解消を目指しましょう。「ぽっこりお腹」というと […]

中島孝志著「一流のプロの頭の中にある仕事の道具箱」 目標や夢を実現する「地図脳」とは

 「一流と呼ばれる人、仕事ができる人たちは、短時間で膨大な量の仕事をこなし、かつ質の高い成果をあげる。なぜ、そんなことができるのか。それは、彼らの頭の中に、同じ努力でもグンと効率がよくなる、少しの力を何倍にも変換する、そ […]

禅の言葉を朝に読む 心豊かな一日が始まる

  早朝読書の中で、禅の言葉を一語一語かみしめながら、禅の本を読んでいます。含蓄に富んだ、深い言葉が多く、心豊かに一日をスタートさせることができます。  禅僧で庭園デザイナーの枡野俊明さんが書いた著書「心配事の9割は起こ […]

EUが移民・難民問題の対応で苦慮! 問題の原因や流入ルート、政策をわかりやすく解説!

 EU(欧州連合)加盟28か国が、移民・難民問題の対応に苦慮しています。ピークの2015年に比べると、EU域内への移民、難民の流入数は大きく減ったものの、有効な政策を打ち出せないままになっています。移民・難民問題の原因や […]

さんまの塩焼き・大根おろし添えは、欧州で食べることができるか? 日本の秋の味覚を欧州で探訪して

 秋の味覚の一つに、さんまの塩焼きがあります。大根おろしを添え、醤油をかけて食べると、とても美味しい料理ですが、果たして、ヨーロッパで、さんまの塩焼きを食べることはできるのでしょうか。  残念ながら、答えは、「できません […]

枡野俊明さんの本「禅、シンプル生活のすすめ」を読んで 禅は深くてやさしい「生きる知恵」の宝庫 

 「『禅』とは、人間がこの世で生きていくための根本となる教えです。つまり、人が幸せに生きるための習慣であり、考え方であり、ヒント。深くてやさしい『生きる知恵』の宝庫なのです」。  禅寺の住職で、庭園デザイナーも務める枡野 […]