知のソムリエ  

知性を磨く 幸福と自由、独立のために

「街歩き」の記事一覧

柄井川柳とは、どんな人物? 辞世の句は? サラリーマン川柳などで、川柳のおもしろさを探る

 東京・元浅草の台東区立菊屋橋公園には、「川柳ゆかりの地」の案内板があります。川柳の名前の由来となった柄井(からい)川柳が生まれ育った場所だそうで、その石碑もあります。  柄井川柳とは、どんな人物で、辞世の句は何でしょう […]

ソメイヨシノの由来や歴史、特徴とは? 開花時期に合わせて、染井村の跡を歩く

 ソメイヨシノは、日本の桜の約8割を占め、毎年春、多くの人々を魅了します。花見の代表的な桜でしょう。そのソメイヨシノの由来や歴史、特徴とはどうなっているのでしょうか。開花時期に合わせて、染井吉野公園など染井村の跡(東京・ […]

「さくらの日」とは2024年はいつ? 由来や意味も知ろう!  

 桜の開花に合わせて、「さくらの日」が毎年やってきます。「さくらの日」とは2024年はいつでしょうか。由来や意味も含めて「さくらの日」についてまとめました。さくらの日を知って、桜の開花を日本各地の名所で楽しみましょう(写 […]

聖蹟蒲田梅屋敷公園は、江戸時代、梅の名所だった場所 歌川広重も浮世絵を描く

 京浜急行の梅屋敷駅で下車して、第一京浜(国道15号線)を歩くと、聖蹟蒲田梅屋敷公園があります。ちょうど、京浜急行線と第一京浜にはさまれた場所です。江戸時代、梅の名所として人気の高かった場所で、歌川広重も「蒲田の梅園」と […]

池上梅園2024年の梅の開花状況や見頃は? アクセスを地図で確認!

 東京の池上梅園は都内で有数の梅の名所です。緩やかな丘陵地に、白、紅、薄紅など約370本の梅の花が咲きます。また、メジロなどの小鳥が梅の枝にとまり、春の到来を感じさせてくれます。  2024年の梅の開花状況や見頃はどうな […]

一里塚とは、どんな意味がある? 現存(復元)の一里塚を旧東海道(静岡県清水町)で見る

 江戸時代には全国各地の街道に一里塚がありました。一里塚とは、どんな意味があるのでしょうか。現存(復元)の一里塚を旧東海道(静岡県清水町)=写真=で見ました。 一里塚とは、どんな意味がある?  一里塚とは、どんな意味があ […]

清澄庭園の歴史や見どころは? 入園料やアクセスもチェック 名石も楽しもう

 休日は時々、庭園に行き、ゆったり過ごしたらいかがでしょうか。池や木々などの自然の美しさ、静寂を満喫することが出来ます。そんな庭園の一つ、清澄庭園(東京・清澄白河)の歴史や見どころはどうなっているのでしょうか。入園料やア […]

多摩センターイルミネーション2022年の見どころは? フォトコンテストにも応募しよう

 日々、寒さを増していますが、澄んだ大気の下、イルミネーションがクッキリと美しく見えるようになってきました。東京郊外の多摩センター駅前でも、「多摩センターイルミネーション2022」が行われます。多摩センターイルミネーショ […]

赤穂浪士討ち入りの日付、場所は? 「忠臣蔵」の意味、歴史を知って、現場へ 

 毎年年末になると、赤穂浪士の討ち入り事件を耳にすることが多くなります。赤穂浪士討ち入りの日付、場所はどうなっているのでしょうか。歌舞伎や時代劇で毎年、人気となる「忠臣蔵」の意味や歴史を知って、できれば、現場に出向いて学 […]