昭和の三大台風とは? 被害状況の概要や、台風発生の仕組みは?

 夏から秋にかけて、台風が日本列島にやってきます。この中で、昭和の三大台風という言葉を耳にすることがあります。昭和時代に最も大きな被害をもたらした3つの台風のことです。

 昭和の三大台風とは、どの台風を指すのでしょうか。被害状況の概要や台風発生の仕組みを含めて、昭和の三大台風についてまとめました。

昭和の三大台風とは? 被害状況の概要は?

昭和の三大台風とは?

 昭和の三大台風とは、

 室戸台風
 枕崎台風
 伊勢湾台風

 の3つの台風を指します。

 一度は台風の名前を聞いたこともある方もいるでしょう。

図解 台風の科学 発生・発達のしくみから地球温暖化の影響まで (ブルーバックス)
Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス

昭和の三大台風の被害状況の概要は?

 内閣府や防災科学技術研究所(国立研究開発法人)の公式サイトなどによると、

 昭和の三大台風の

 室戸台風
 枕崎台風
 伊勢湾台風 

 の被害状況の概要は以下のようになっています。

室戸台風の被害状況の概要

 1934年(昭和9年)9月21日、高知県室戸岬付近に上陸
 陸上で観測した最低気圧 911.9hPa(ヘクトパスカル)
 死者・行方不明 3036人
 全壊家屋数 38,771棟
 半壊家屋数 49,275棟
 流出家屋数  4,277棟

 昭和の三大台風の中で、中心気圧が最も低く、台風圏も大きく、史上最大の勢力の台風とされています。北陸や東方へと移動し、大雨や強風が大きな被害を出す結果となりました。

枕崎台風の被害状況の概要

 1945年(昭和20年)9月17日、鹿児島県枕崎付近に上陸
 陸上で観測した最低気圧 916.6hPa(ヘクトパスカル)
 死者・行方不明 4,229人
 全壊家屋数  55,934棟
 半壊家屋数  51,385棟
 流出家屋数   2,394棟

 終戦直後で、土砂災害が多かったのが特徴です。

伊勢湾台風の被害状況の概要

 1959年(昭和34年)9月26日、和歌山県潮岬(しおのみさき)付近に上陸
 陸上で観測した最低気圧 929.5hPa(ヘクトパスカル)
 死者・行方不明 5,101人
 全壊家屋数  36,138棟
 半壊家屋数 113,052棟
 流出家屋数   4,703棟

 伊勢湾岸で発生した高潮が大きな被害をもたらしました。

スポンサードリンク

台風発生の仕組みは?

 では、台風発生の仕組みはどうなっているのでしょうか。

 「天気のしくみ」(共立出版)や「気象・天気図のすべてがわかる本」(ナツメ社)などによると、

 台風は、積乱雲の膨大なかたまりです。発生するのは、赤道に近い熱帯地方の海域です。

 赤道に近い海域は、灼熱の太陽で気温が高いですから、海水は蒸発し、水蒸気になります。
     ↓
 この水蒸気は、周辺の暖かい空気とともに上昇します。
     ↓
 この水蒸気は上空に達すると、冷やされて、再び水に戻り、雲になります。
     ↓
 水蒸気が水の戻る時、水蒸気が蓄えていた熱を放出し、周囲の空気を暖めます。
     ↓
 この結果、上昇気流が生まれ、複数の膨大な積乱雲ができます。
     ↓
 地球の自転で、こららの積乱雲は渦となり、中心気圧が下がって、熱帯低気圧になります。
     ↓
 風速が毎秒17.2メートルになると、熱帯低気圧は、台風に変わります。台風は、北半球では、地球の自転の影響で、反時計まわりに回転します(南半球は、時計まわりです)。

スポンサードリンク

天気のしくみ: 雲のでき方からオーロラの正体まで 【Web動画付き】
プロが教える気象・天気図のすべてがわかる本 気象のしくみと基礎知識から、天気図の読み方、異常気 [ 岩谷忠幸 ]
台風についてわかっていることいないこと【電子書籍】[ 山田広幸 ]

スマホとパソコンで資格学習

まとめ

 台風では、大きな被害が出ることが多くあります。最新の気象情報を常にウォッチして、自らの命を守りましょう。

あわせて読みたい
ホワイトアウトとはどんな現象で、発生条件は? 事故の時の対策はどうする?
木枯らし1号とは 発生条件(気象庁)は? 東京、近畿地方の過去の発生時期 2022年はいつ?
冬将軍の由来となった人物とはナポレオン? 冬将軍の意味や英語表現は?



あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも