柿田川湧水群(公園)の水汲み場はどこ? アクセスや地図は?

 柿田川湧水群は名水百選の一つとして、水質の良さで知られています。北方の富士山に降った雨や雪が長年、地下水となって流れ、柿田川湧水群で湧き出しています。水量も豊富です。

 そんな柿田川湧水群ですが、水汲み場はどこにあるのでしょうか。柿田川湧水群(公園)へのアクセスや地図も含めて、柿田川湧水群(公園)についてまとめました(トップの写真は、紡績会社がかつて井戸として使用した跡です。水は青く見えます)。

柿田川湧水群(公園)の水汲み場はどこ?

 柿田川湧水群(公園)の水汲み場は、柿田川湧水公園の店や駐車場の近くにいくつかあります。

 蛇口が2つある「柿田川湧水水汲み場」が駐車場にも近く、便利です。「柿田川豆腐店」の営業時間に準じて、利用できるようになっています。午後4時までです。

 営業時間は季節や天候によって異なりますので、注意が必要となっています。

 柿田川湧水群(公園)の水汲み場には次々に、ペットボトルやポリタンクを抱えて人々が柿田川湧水を汲みに訪れます。「軟水で美味しいですよ」と定期的に水汲みに来る方々も多いようです。

 ペットボトルを持っていない場合は、近くの店で、ペットボトルの容器を購入することができます。1本500ml入りが60円(税込)です。

買って、水を汲みました。

水汲み場のほか、水を飲める場所も

柿田川富士山 百年水 500mlペットボトル×24本入
ギフト 柿田川名水ところてん・あんみつ丸カップセット 6個 送料無料

柿田川湧水群(公園)の水汲み場へのアクセスや地図は?

トップの写真と同じで、紡績会社がかつて使用した井戸です。

 柿田川湧水群(公園)の住所は、静岡県駿東郡清水町伏見71-7です。

電車とバス

 電車の場合は、JR三島駅で下車、バスで柿田川湧水公園前まで約20分です。JR三島駅には、新幹線が停まりますから、交通の便はいいと言っていいでしょう。三島駅南口では、4番のりば、1番のりばから路線バスを利用できます。

 車の場合は、東名沼津ICで下車し、国道1号に出て、柿田川湧水公園前まで約15分です。駐車場は、町営駐車場ああり、普通車50台が駐車できます。1回200円です。

柿田川湧水群とは

製紙会社がかつて使用した井戸の跡です。

 柿田川公園の案内板などによると、柿田川湧水群とは、富士山系の伏流水です。約8500年前、富士山が大爆発し、大量の溶岩が柿田川の上流まで押し寄せました。「三島溶岩流」と呼ばれています。

 この「三島溶岩流」は水を通しやすく、富士山に降った雨や雪を地下水としてため込みます。逆に、この「三島溶岩流」の下の岩盤は硬く水を通しにくいため、約40キロ離れた柿田川の地域まで流れてきて、湧き出しています。

 国土交通省の調査によると、「三島溶岩流」の間を流れる期間は26~28年と言われ、湧水量は1日100~120トンとされています。全長1200メートルの柿田川はすべて、この湧水で、狩野川に合流した後、駿河湾に注いでいます。

 水温は年間を通して、15度前後となっています。

スポンサードリンク

 また、柿田川の湧水はほぼ無菌で、ミネラルを含んでいます。水質が良いことから、清水町をはじめ、三島市、沼津市、熱海市、函南町の静岡県東部の約35万人分の飲料水となっています。工業用にも使用されています。

 柿田川は、

 21世紀に残したい日本の自然百選(1983年)
 日本の名水百選(1985年)
 国指定天然記念物(2011年)

 にそれぞれ選定されています。

柿田川の川幅は、30~50メートルあります。

Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス
オーディオブック聴き放題なら – audiobook.jp

まとめ

 柿田川湧水群を訪れると、遠く離れた富士山からの美しい水が湧き出て来る様子を見ることが出来て、自然の不思議さを感じることができます。柿田川は、周辺住民にとって貴重な水を供給しているだけでなく、動植物の生態系も形作っています。

 ぜひとも大切にしていきたいものです。

あわせて読みたい
一里塚とは、どんな意味がある? 現存(復元)の一里塚を旧東海道(静岡県清水町)で見る
和田倉噴水公園を散歩 噴水の時間やライトアップは? アクセスはいい? 
河津桜の由来や特徴は? 河津桜まつり2022の開花予想や見頃、アクセスは?

関連記事広告


あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?