大寒卵の読み方や意味、由来とは? 食べ物として金運など縁起のいい理由は? 

 新年になると、大寒卵という言葉を耳にすることがあります。大寒卵とは、どんな卵なのでしょうか。具体的に、大寒卵の読み方や意味、由来とはどうなっているのでしょうか。大寒卵が食べ物として、金運など縁起のいい理由を含めて、大寒卵についてまとめました。

大寒卵の読み方や意味、由来とは?

大寒卵の読み方とは?

 大寒卵の読み方とは、だいかんたまご、になります。

大寒卵の意味とは?

 大寒卵は、毎年1月20日頃の大寒の日(2024年は1月20日)に生まれた卵のことを言います。これが一般的ですが、さらに、以下のように、2つの説もあります。

 1年で最も寒い頃の「大寒」の名前を冠した卵は、

 ・大寒は、大寒の日から次の二十四節気である立春(2024年は2月4日)の前日までの期間をいうこともありますので、この期間に生まれた卵

 ・小寒の日(2024年は1月6日)から大寒の日までに生まれた卵

 をそれぞれ大寒卵と呼ぶこともあります。

 いずれにしても、1年で最も寒い時期の卵を意味します。

大人も読みたい こども歳時記
増補版 いちばんわかりやすい俳句歳時記 [ 辻桃子 ]

大寒卵の由来とは?

 現代は、養鶏で1年中、同じ品質の卵を必要な分だけ取ることができますが、昔は、冬の寒さで、鶏が産む卵の数は減りました。この中で、主に、以下のように、

 ・時々、産み落とされる卵で、貴重だと考えられたこと

 ・鶏はこの厳しい環境の中で、エサをたくさん食べたため、卵には栄養が凝縮され、美味しいと考えられたこと

 から、「大寒卵を食べると、1年、健康で過ごせる」として、尊ばれることになりました。

 今は養鶏が主流とはいえ、大寒の寒い時期に産み落とされる卵ですので、「栄養豊富で、美味しい」と考えられています。

スポンサードリンク

大寒卵が食べ物として、金運など縁起のいい理由は?

 

健康にいい

 まず、第一に、大寒卵が縁起のいい理由は、由来でも述べた通り、健康にいい、という点です。大寒卵は貴重で、栄養価も高く美味しいので、健康のために良いと考えられています。

運気アップ

 大寒卵は、一番厳しい中で産まれた卵ですので、逆境から運気は上昇していくと考えられています。

金運アップ

 卵の黄身は金色です。金色は金運アップにつながると考えられていますから、縁起がいいとされています。

スポンサードリンク

まとめ

 大寒の時の食べ物としては、大寒卵のほか、

 大寒の水
 寒ブリ
 寒サバ

 などがあります。大寒は寒くて、風邪などを引かないよう十分気を付けなくてはなりませんが、季節のものを食べる機会にもしたいものです。

あわせて読みたい
節分に飾る柊鰯の意味や由来とは? 柊鰯はいつまで飾る? 柊鰯の作り方は簡単?
2024年の節分はいつ? 由来や起源を簡単に説明 恵方巻を食べる意味や食べ方も
節分で豆を食べる理由は? 豆の数はいくつ 歳の数だけ?
小正月の読み方や意味、由来は? 小正月の時の食べ物とは? 2024年の小正月はいつかも含めて
七草粥を食べる理由、意味とは? 七草粥の歴史や由来は? 七草の種類と効能も含めて



あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも