
群馬県館林市の「つつじが岡公園」は、つつじの名所として人気のスポットです。目にも鮮やかな濃淡のつつじが訪れる人々を楽しませてくれます。室町時代から知られ、毎年、多くの花見客でにぎわいます。2025年のつつじが岡公園のつつじまつりはいつでしょうか。また、つつじが岡公園のつつじの開花状況や見頃はどうなるでしょうか。つつじまつりへのアクセスも含めて、つつじが岡公園のつつじについてまとめました。
2025年のつつじが岡公園のつつじまつりはいつ?
4/8(火)-5/6(火休) 群馬県館林市のつつじが岡公園で「つつじまつり」開催。100種・1万株のツツジが見ごろを迎えます→https://t.co/zcyXpz0ci6 pic.twitter.com/3ViWumtiOr
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) April 5, 2025
つつじが岡公園では、つつじの開花に合わせて、つつじまつりが開催されています。
2025年のつつじまつりは、
2025年4月8日(火)から5月6日(火)までです。
開園時間は、午前8時から午後5時までです。
入園料は
見頃期間が630円
咲き始め、見頃過ぎが310円
です。
中学生以下は、無料です。
2025年のつつじが岡公園のつつじの開花状況や見頃は?
🆕東京おとめ太鼓🥁イベント情報‼
つつじまつりイベント出演✨
🗓2025/5/3(土・祝)13:30~14:30 出演後物販
📍群馬県館林市つつじが岡公園
🎫入園料かかります ステージ観覧無料
見頃の期間は630円
咲き始め、見頃過ぎの期間は310円
星乃まおり生誕祭🎂&オフ会🍻予定https://t.co/qkXMCRKNcs pic.twitter.com/0G46Z1J94E— 東京おとめ太鼓 公式 (@otomedaiko) March 25, 2025
つつじが岡公園には、約100品種のつつじ約1万本が植えられています。
開花状況としては、毎年4月上旬頃から咲き始め、4月中旬、下旬に、多くのつつじが見頃を迎えます。
つつじが岡公園の公式サイトは、品種別に、
ヤマツツジ 満開
キリシマツツジ 満開
クルメツツジ 7分咲き
遅咲きつつじ 3分咲き
などと表示してくれます。
つつじが岡公園の公式サイトは、こちらです。
つつじが岡公園のつつじの歴史
【速報!】本日、群馬県館林市、つつじが岡公園のツツジ、満開!見頃!100余品種、約1万株の巨大なツツジがいっぱい!普段、街中で見かけるツツジとはスケールが全く違います!つつじまつりは5月10日までの開催。本日のオールドレンズは日本光学 Nikkor 5cm f1.5。#館林市#つつじが岡公園 #つつじ pic.twitter.com/7cyoRM0HDu
— kujisan (@kujisan73) April 22, 2023
つつじが岡公園のつつじの歴史は長いものがあります。つつじが岡公園のある場所には、室町時代から、野生のヤマツツジが自生していたといいます。当時は、「躑躅ケ崎」と言われました。
江戸時代になると、歴代の館林城主がさままざなつつじを移植し、園の整備に努めてきました。1721年(享保6年)には、松平清武らが花見をしたと伝えられています。その後も、公園の整備が続けられ、多くの観光客が訪れるようになりました。昭和時代後半には、見頃の時期、約40万人の観光客を記録しました。
最近は、毎年16万人~12万人が訪れています。
つつじが岡公園へのアクセス
茂林寺から普済寺を経由して、館林市のつつじが岡公園まで来ました。
歩いている限り、緑が多く静かで開放感があってよいです。「つつじまつり」ですが、見頃を過ぎてしまったみたい (よって入園無料?) です。
たしかにツツジは終わりみたい… pic.twitter.com/MMlGlzBRYa— マシュー [mάːʃuː] (@massthew) May 4, 2024
電車の場合
東武伊勢崎線の浅草駅から館林駅まで60分です。
車の場合
東北自動車道・浦和ICから館林ICまで約30分(約40キロ)
北関東自動車道・前橋ICから太田・桐生ICまで約30分(約40キロ)、その後、一般道で館林市内へ約30分(約20キロ)
つつじが岡のつつじのつつじまつりについてのまとめ
モコモコツツジを貴方に
4月28日、群馬県館林市
つつじが岡公園・つつじまつり全部縦写真、タップしてね
α7III+日本光学 Nikkor 5cm f1.4(1950)#オールドレンズ#oldlens pic.twitter.com/18yjf0u4bb
— kujisan (@kujisan73) May 1, 2024
桜や梅の名所と同様、つつじが岡公園のつつじも印象に残る美しさです。つつじの歴史を学びながら散策しても、楽しいひと時になるでしょう。
あわせて読みたい
葵祭とは、どんな祭り? 簡単に解説 2025年の葵祭の日程や場所、見どころは?
2025年の亀戸天神の藤の開花状況、見頃は? 藤まつりの日程やライトアップは?
2025年の青梅大祭の日程や場所は? 山車の競演など見どころや歴史は?
くらやみ祭の歴史や名前の由来は? 2025年のくらやみ祭の日程や行事、見どころは?
2025年の仙台青葉まつりの日程や場所、見どころは? すずめ踊りや山鉾巡業などを満喫
2025年の唐招提寺のうちわまきの日程や会場は? うちわまきの歴史や由来は?
2025年の壬生寺の壬生狂言はいつ? 春、秋の演目のほうらくわりとは 壬生寺へのアクセスは?
2025年の静岡まつりの日程や場所は? 歴代の大御所は? 大御所花見行列などを満喫!
2025年の浅草流鏑馬の日程や見どころは? 歴史も知って、武士文化を体感!
2025年の羊山公園の芝桜の見頃はいつ? 開花予想・開花状況をフォローして
あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも