
日本三大祭りや、江戸三大祭りの一つに数えられる神田祭が2025年も開催されます。神田祭はどんな祭りなのでしょうか。また、2025年の神田祭の日程や場所、見どころはどうなっているのでしょうか。神田祭の特徴や歴史、由来も含めて神田祭についてまとめました(トップの写真は、2023年の神田祭の神幸祭の様子=2023年5月13日撮影)。
神田祭はどんな祭り?
5/8 19時より鳳輦遷座祭を齋行し、いよいよ神田祭が本格的にはじまります!
5/10の神幸祭は天候にかかわらず、予定通り巡行し、氏子域内を御祭神にご覧いただきます。道中ではあたたかくお迎えくださると、大変ありがたいです。
いいお祭りにしましょう! pic.twitter.com/kwO4JnJapG— 神田明神 (@kanda_myoujin) May 7, 2025
神田祭の特徴は?
神田祭は、東京の神田明神の例大祭(お祭り)です。東京に初夏の訪れを告げる風物詩で、多くの人々でにぎわいます。
また、神田祭は、
京都の祇園祭
大阪の天神祭
とともに日本三大祭の一つとなっています。
また、
日枝神社の山王祭
富岡八幡宮の深川八幡祭、あるいは、浅草神社の三社祭
とともに、江戸三大祭の一つともなっています。
日本を代表する華やかな祭の一つです。神田祭の本祭は2年に一度行われています。2025年は、本祭の年です。
あわせて読みたい
2025年の祇園祭はいつからいつまで、どこで? 祇園祭とは、どんな祭りで、見どころは?
天神祭の特徴とは? どんな祭り? 2024年の日程や場所も含めて
江戸の祭礼屋台と山車絵巻 神田祭と山王祭 (神田明神選書) [ 福原敏男 ]
神田祭の歴史由来は?
神田祭は、江戸時代、徳川家康が戦勝を祈願して始め、次第に、庶民たちにも愛されるようになったとの説があります。江戸時代には、代々の徳川将軍が上覧したため、「御用祭」「天下祭」とも呼ばれました。
神田明神の正式名称は、神田神社です。天平2年(730年)の創建で、東京都心108町会の総氏神様となっています。
縁結び
商売繁盛
除災厄除
病気平癒
などのご利益があります。
あわせて読みたい
神田明神 うさぎ(兎)のお守りもおすすめ ご利益から、その理由を探る
邦楽舞踊シリーズ 清元::神田祭/申酉(おまつり) [ (伝統音楽) ]
2025年の神田祭の日程や場所、見どころは?
【【神田祭楽しみ方ガイド」WEBサイトOPEN!】
5月8日から開催される日本三大祭のひとつである「神田祭」を初めての方でも楽しめるようにわかりやすく紹介しています。ぜひ江戸の粋を感じてお楽しみください⛩️https://t.co/CIpsuoQcEf pic.twitter.com/7PfhZGLlEx— 千代田区観光協会 (@ChiyodaCityPR) May 2, 2025
2025年の神田祭の日程、場所は?
神田明神のホームページによると、2025年の神田祭は以下のような日程で、神田明神および神田明神の周辺の地域で行われます。
5月 8日(木)午後 7時 鳳輩神輿遷座祭
9日(金)午後2時頃 氏子町会神輿神霊入れ
10日(土)終日 神幸祭
11日(日)終日 神輿宮入
14日(水)午後5時半 表千家家元献茶式明神能・幽玄の花(金剛流薪能)
15日(木)午後 2時 例大祭
2025年は、神田祭の本祭が行われます。
神田祭も、新型コロナウィルスの影響を受けてきました。2019年は、神田祭の本祭として、5月9日(木)から5月15日(水)まで、神田明神で行われましたが、2021年は、蔭祭となり、5月13日(木)のみに神事の例大祭が行われました。2021年は、神幸祭や神輿宮入は中止となりました。
2025年の神田祭の見どころは?
神田祭の見どころはたくさんあります。
日程でもわかるように、
神幸祭
神輿宮入
例大祭
などです。
神田祭の神幸祭
神田明神の氏神様は、
だいこく様
えびす様
まさかど様(平将門)
です。
これらの氏神様が神輿に乗って、巫女らとともに、神田、日本橋、秋葉原、大手町、丸の内など108町を巡ります。
神田祭の神幸祭の神輿巡行のルートは?
神輿巡行のルートは以下の通りです。
午前 7時20分 出発を告げる神事が行われた後、神輿が神田明神を出発
午前10時頃 大手町の平将門公の首塚
午後 1時20分頃 東日本橋駅近くの両国旧御仮屋で神事
午後 2時半頃 明治座前
午後 4時20分頃 日本橋三越前 山車、武者行列が加わり、華やかさを一層、増します。
午後 5時10分頃 秋葉原中央通り
午後 7時頃 神田明神
約1000人が行列する大規模なもので、街頭では、数万人が、行列を見守ります。





神田祭の神輿宮入
神田明神の108町の氏子たちが神輿を担いで、町内を巡ります。
神輿は大小合わせると、200基以上で、ねじり鉢巻き、法被姿の男女が勢いよく、神輿を担ぎます。熱気はすごく、各町内を巡った神輿が次々と、神田明神に入って来ます。朝から夕方まで、神田明神に入って来る神輿を見ることができます。
圧巻の神輿巡りとなります。



神田祭の例大祭
神田明神の例大祭は、神田祭の最後を飾る神事です。
宮司をはじめ、神職が衣冠装束姿で、氏子の幸福と日本の平和・繁栄を祈願します。また、巫女による「浦安の舞」が奉納されます。
神田明神へのアクセス
【開幕】特別展「神田祭と日本橋ー氏神・明神さまと氏子・室町一丁目會」日本橋三越本店(東京)で5月19日(月)まで
江戸三大祭りの一つ、神田祭の開催に合わせ、神田明神が所蔵する絵巻物や錦絵、氏子・室町一丁目會のお神輿や人形山車の巡行模型などを紹介します。 https://t.co/yJ3izhwGiR pic.twitter.com/OvET4qZT6N— 美術展ナビ (@art_ex_japan) May 7, 2025
神田明神の住所は、
東京都千代田区外神田2-16-2
です。
神田祭の期間中は混雑しますので、公共の交通機関を利用するのがお勧めです。
最寄駅は、以下の通りです。
JR、地下鉄丸の内線 御茶ノ水駅
地下鉄千代田線 新御茶ノ水駅
地下鉄銀座線 末広町駅
JR、地下鉄日比谷線 秋葉原駅
いずれも歩いて、5~7分です。駅の案内を見て、神田明神を目指すといいでしょう。
まとめ
令和7年5月8日〜15日 #神田祭 が開催されます。
神田祭は「江戸三大祭」、「日本三大祭り」の一つとされ遠方からも多くの方々が参加、見物に訪れます。
神田祭の雰囲気、熱気を感じにぜひ神田にお越し下さいませ🤗
※神田祭期間中は 5/14(水)定休日 のみお休みとなります。 pic.twitter.com/uuujoIojoA
— かんだやぶそば (@kandayabusoba) April 27, 2025
神田祭は、江戸時代から続く伝統行事です。2023年こそ、神田祭をみんなで楽しみましょう。
あわせて読みたい
三社祭はいつから始まった? どんな祭りで、2025年の日程やスケジュール、見どころは?
2025年の葛飾菖蒲まつりの日程や場所は? 花菖蒲の開花状況、見頃は?
2025年の入谷朝顔市の日程や場所は? 値段や歴史は? 通販での購入もおすすめ
東京・愛宕神社の「千日詣り ほおずき縁日」とは? 2025年の日程や愛宕神社の歴史は?
【2025年】鎌倉長谷寺のあじさいの開花状況や見頃は? あじさいの種類は?
2025年の鎌倉明月院のあじさいの開花状況や見頃は? 種類やアクセスは?
葵祭とは、どんな祭り? 簡単に解説 2025年の葵祭の日程や場所、見どころは?
2025年の仙台青葉まつりの日程や場所、見どころは? すずめ踊りや山鉾巡業などを満喫
2025年の浅草流鏑馬の日程や見どころは? 歴史も知って、武士文化を体感!
夏至の日の食べ物は? 冬至のかぼちゃのような風習はある? 夏至とは何で、2025年はいつ?
あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも