温泉マークの3本の湯気(♨)の意味は? 発祥の地はどこで、地図記号としての使用はいつから? 

 ポカポカと温かそうな湯気を3本上げる温泉マークは、温泉の特徴をとらえ、ホッとさせてくれます。2016年には、外国人にわかりにくい、として、国際的に通用する新しい温泉マークも考案されましたが、1年後の2017年には、新、旧どちらの温泉マークも併存されることになりました。3本の湯気の意味は何でしょうか。また、発祥の地はどこでしょうか。温泉マークが地図記号として使用されるようになったのはいつからも含めて、温泉マークについてまとめました。

温泉マークの3本の湯気の意味は?

 観光地の温泉や公衆浴場を示す温泉マークには、3本の湯気が立ち上っています。この3本の湯気については、3回、入浴することを示したものであるとの説があります。

 ・1回目は、5分くらい浴槽に浸かり、湯に慣れる。
 ・2回目は、8分くらいゆったりと浴槽に浸かり、疲れを取る。
 ・3回目は、5分くらいさっと浸かり、温かさを保って湯を出る。

 というものです。

 真ん中の湯気が他の2本に比べて、少し長いのは、2回目の入浴が大切なことを示していると言えそうです。

 すっかりなじみになった温泉マークには、そんな生活の知恵が込められています。入浴する時に、もう一度、その意味をかみしめたら、身も心も温まりそうです。

 ただ、定説ではなく、温泉は、宿舎に着いた時、夕食前、就寝前、あるいは翌日の朝風呂などのうち3回入浴することを示しているとの説もあります。

温泉マークの発祥の地はどこ?

 群馬県安中市の磯部温泉が最初に、この温泉マークを使用したとして、「温泉マーク発祥の地」を掲げています。1661年(万治6年)、この土地で、農民の土地争いが起きました。その時、江戸幕府が出した評決文に、磯部温泉を示す温泉マークが書かれていたといい、このことを発祥の地の根拠にしています。

温泉マークが地図記号として使用されるようになったのは?

 地図の中で、温泉を示すマークとしては使われるようになったのは、1884年(明治17年)と言われています。陸軍参謀本部陸地測量部が作成した地図に、温泉マークが登場しています。

 この時は、文(学校)、〒(郵便局)、卍(寺院)などのマークも使われています。ずいぶん、長い歴史があることがわかります。

温泉の科学 温泉を10倍楽しむための基礎知識!! (サイエンス・アイ新書)

スポンサードリンク

温泉マークは、外国人にはわかりにくく

 日本人にとっては、温泉マークは見るだけで、温泉の様子が目に浮かぶものですが、外国人にとっては、温泉を連想するものではなく、ラーメンなどの温かい食べ物や、料理店などを思い浮かべるものでした。

 このため、経済産業省が2016年7月から、国際的に通用するものに変更しようとして見直しを検討、新しい温泉マークとして、3人が温泉に浸かる様子も添えたものを示しました。

 しかし、マーク変更を話し合う日本工業規格(JIS)の委員会では、全国各地の温泉地から、「現行の温泉マークは生活の中に溶け込んでいる」「看板取り替えなどの多額の費用がかかる」などの意見が出ました。また、温泉地のホテル関係者らが存続を強く望みました。

 結局、経済産業省は2017年、新旧の温泉マークを併存させる方針で問題の決着を図りました。

スポンサードリンク

温泉マークの3本の湯気(♨)の意味は? 発祥の地はどこで、地図記号としての使用はいつから? まとめ

 日本各地には、いい温泉がたくさんあります。機会をみて、訪れるのも楽しいでしょう。

あわせて読みたい
冬至のゆず湯のやり方 ゆずは何個入れる? その入れ方は? 冬至のゆず湯の効果を実感しましょう
煤払いの読み方や意味、由来とは? 煤払いの日はいつで、道具はどうする?
冬日、真冬日の定義とは? 冬日、真冬日の気温は何度が基準? 
正月飾りの期間2024年はいつからいつまで飾る? 意味や由来、捨て方も含めて
日枝神社(赤坂)への初詣2025年の混雑予想は? 神猿をなでる、ご利益は? 
川崎大師への初詣2024年の混雑状況やおすすめの参拝時間は? 駐車場や屋台情報も含めて
明治神宮への初詣2025年は、どのくらいの人数で混雑? おすすめの参拝の時間帯は?
年末年始休み2024年-2025年はいつからいつまで? 官公庁、銀行、企業、サービス業の業種別に



あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも