読書感想文の書き方 小学生低学年の場合 親の役割は? 公開日:2019年6月27日 ライフスタイル 読書感想文をどう、うまく書くか、小学生にとっては難しい問題ですが、ポイントをつかんで、スラスラと、読書感想文を書きたいものです。文章を書くことに慣れていない、特に低学年の小学生にとって、「何を書いていいかわからない」状 […] 続きを読む
黒船の脅威で作った台場(砲台)跡に行く 「御殿山下台場(砲台)跡」の記念碑を見て 公開日:2019年6月23日 街歩き 江戸時代の人々は、海を見ながら、品川で東海道を歩きました。さぞ、美しく、のどかな景観だったでしょう。今は埋め立てが進み、東京・品川の街は大きく 変わりましたが、江戸時代は、東海道から東はほとんどが海の中だったからです。 […] 続きを読む
ウォーキングのやりかた 定期券を購入して、毎朝、皇居周辺を散歩 外山滋比古さん 更新日:2019年6月23日 公開日:2019年6月22日 ライフスタイル 「50代から始める知的生活術」(外山滋比古著、だいわ文庫)によると、英文学者・評論家の外山さんは定期券を利用して、毎朝、皇居周辺を散歩しているそうです。定期券を購入することで、散歩を習慣化するのが狙いと言います。老後を […] 続きを読む
江の島天王祭2019 日程や由来、見どころは お神輿の海上渡御が迫力満点! 更新日:2019年6月23日 公開日:2019年6月18日 街歩き 天王は、厄除けの神様である牛頭(ごず)天王を指します。天王祭は、海の安全や厄除けを願う祭りで、全国各地で行われます。 そのうちのひとつ、江の島天王祭は、江島神社の境内末社である八坂神社が、対岸にある小動(こゆるぎ)神 […] 続きを読む
「正法眼蔵随聞記講話」(鎌田茂雄著) 曹洞宗の開祖・道元の思想を平易な言葉で学ぶ 禅の教えは日常生活の中に 公開日:2019年6月10日 禅読書 「正法眼蔵随聞記」は、曹洞宗の開祖・道元が弟子の懷奘(えじょう)に語った言葉を懷奘が筆録したもので、平易な言葉で、修行のやり方や心構えが説かれています。「正法眼蔵随聞記講話」では、著者の鎌田茂雄さんが、その「随聞記」の […] 続きを読む
無功徳とは? どんな意味の禅語? 「小さな努力を積み重ね、人生を豊かにする」「見返りを期待しない」 更新日:2020年11月23日 公開日:2019年6月7日 禅読書 「小さな努力を積み重ね、人生を豊かにする」「見返りを期待しない」--。「無功徳(むくどく)」という禅語を学ぶと、そんな禅の精神が伝わってきます。大切にしたい生き方を示してくれる言葉の一つです。 建功寺(神奈川県)住職 […] 続きを読む
正しい正座で、しびれを解消! 腰痛や肩こり防止の健康効果も! 公開日:2019年5月25日 ライフスタイル 友人宅に招かれ、和室で正座する機会がありました。正座なんて簡単にできるだろうなあ、と思いましたが、年齢(63歳)のせいか、これがなかなか苦しくて大変でした。両方の親指はつくものの、かかとがつきません。足の甲、膝が痛くな […] 続きを読む
加齢臭の原因、対策は? 入浴で、いい汗をかく体質にして解消 ノネナールに注意! 公開日:2019年5月22日 ライフスタイル 加齢臭に悩む人々が増えています。特に、高温多湿になる夏場は、加齢臭に不快感が高まります。加齢臭の原因はどこにあるのでしょうか。原因を知り、対策を講じたいものです。入浴で、いい汗をかく体質にして、加齢臭を抑えましょう(ト […] 続きを読む
西田幾多郎博士 「座禅 読書」「座禅 読書」の日々で「西田哲学」を築く 「禅とはなにか」を読んで 【偉人のスタイル】 公開日:2019年5月19日 偉人のスタイル禅読書 禅は、深くてやさしい「生きる知恵」の宝庫――。枡野俊明さんの著書「禅、シンプル生活のすすめ」を読むと、こんな禅の真髄がわかります。「禅とはなにか」(鎌田茂雄著、講談社学術文庫」を読んで、禅をさらに学びました。 「座禅 […] 続きを読む
福沢諭吉の「学問のすすめ」 福沢諭吉は、国際社会の到来を前に、時代を読み解く目を持つ 【偉人のスタイル】 公開日:2019年5月11日 偉人のスタイル 著書「学問のすすめ」や「文明論之概略」「福翁自伝」を読むと、福沢諭吉は、国際社会の到来を前に、時代を読み解いた啓蒙思想家だったことがわかります。幕末から明治維新に至る激動期に、基本的人権や、個人と国家の独立、男女平等な […] 続きを読む