知のソムリエ  

知性を磨く 幸福と自由、独立のために

「街歩き」の記事一覧

一里塚とは、どんな意味がある? 現存(復元)の一里塚を旧東海道(静岡県清水町)で見る

 江戸時代には全国各地の街道に一里塚がありました。一里塚とは、どんな意味があるのでしょうか。現存(復元)の一里塚を旧東海道(静岡県清水町)=写真=で見ました。 一里塚とは、どんな意味がある?  一里塚とは、どんな意味があ […]

清澄庭園の歴史や見どころは? 入園料やアクセスもチェック 名石も楽しもう

 休日は時々、庭園に行き、ゆったり過ごしたらいかがでしょうか。池や木々などの自然の美しさ、静寂を満喫することが出来ます。そんな庭園の一つ、清澄庭園(東京・清澄白河)の歴史や見どころはどうなっているのでしょうか。入園料やア […]

多摩センターイルミネーション2022年の見どころは? フォトコンテストにも応募しよう

 日々、寒さを増していますが、澄んだ大気の下、イルミネーションがクッキリと美しく見えるようになってきました。東京郊外の多摩センター駅前でも、「多摩センターイルミネーション2022」が行われます。多摩センターイルミネーショ […]

赤穂浪士討ち入りの日付、場所は? 「忠臣蔵」の意味、歴史を知って、現場へ 

 毎年年末になると、赤穂浪士の討ち入り事件を耳にすることが多くなります。赤穂浪士討ち入りの日付、場所はどうなっているのでしょうか。歌舞伎や時代劇で毎年、人気となる「忠臣蔵」の意味や歴史を知って、できれば、現場に出向いて学 […]

谷中散歩のおすすめルートは? 起点となる谷中銀座へのアクセス方法は?

 東京・台東区の谷中は、根津、千駄木とともに、「谷根千」のひとつで、下町情緒を残す町の雰囲気が人気です。そんな谷中ですが、谷中散歩のおすすめルートはどうなるでしょうか。起点となる谷中銀座へのアクセス方法を含めて、谷中散歩 […]

一石橋迷子しらせ石標は、江戸時代の迷子石のひとつ 江戸の面影を残す場所を散策しよう

 東京都内には、江戸の面影を残すものが随所にあります。JR東京駅近くの八重洲地区には、その一つとなる「一石橋迷子しらせ石標」があります。「迷子石」と呼ばれるものの一つです。  江戸時代に迷子?   ちょっと不思議に思いま […]

品川神社に富士山? 富士塚(品川富士)に登り、江戸時代の富士信仰を体感

 品川神社に富士山?--。東京都品川区の品川神社には、「小御岳神社」をまつった富士塚(品川富士)があります。この富士塚(品川富士)に登り、江戸時代の富士信仰を体感してみました。 品川神社に富士山? 富士塚(品川富士)に登 […]

鴨場の仕組みとは? 浜離宮恩賜庭園で、鴨場を見学して仕組みを学ぶ 

 江戸時代、日本には鴨場があったことを時々、耳にすることがあります。鴨場の仕組みとはどうなっていたのでしょうか。浜離宮恩賜庭園(東京・中央区)で、その鴨場を見学して、仕組みを学びました。浜離宮恩賜庭園の鴨場は、全国で5か […]

両国駅の歴史や、昔から現在までの変遷は? 謎の3番線ホームとは? 

 鉄道の駅の歴史を学ぶのはとても楽しいものです。自分の足で歩き、自分の眼で見て、自分で調べて、「鉄道学」を学ぶ。まずは、江戸時代から下町文化を担ってきた本所(現在は両国)の両国駅を訪れてみましょう。両国駅の歴史や、昔から […]

天神祭の特徴とは? どんな祭り? 2024年の日程や場所も含めて

 京都・祇園祭、東京・神田祭とともに、日本三大祭りの一つである天神祭が2024年も行われます。大阪天満宮の夏祭りです。天神祭の特徴とはどうなっているのでしょうか。どんな祭りなのか、2024年の日程や場所も含めて解説します […]