飯田線観光の旅で、アルプスの絶景などを楽しむ 飯田線の歴史は?

 長野県の辰野駅から愛知県の豊橋駅までをほぼ北から南に走る飯田線は、長距離路線だけに、車窓の景色が場所によって大きく変わります。辰野駅から飯田駅に向かう観光の旅では、南、中央アルプスの山々の絶景やΩ(オメガ)型カーブを楽しむことができます。飯田線の歴史をたどりながら、電車に揺れてみました(トップの写真は、七久保ー伊那本郷駅間で、車窓から、中央アルプスを望んで撮影したものです)。

飯田線観光の旅 アルプスの絶景やΩ(オメガ)型カーブを楽しむ

DSC_5549
飯田線の普通列車

普通列車

 東京・新宿駅から特急あずさで長野県の岡谷駅へ。岡谷駅から飯田線直通電車に乗りました。

 岡谷駅から約10分で辰野駅に到着し、単線(豊橋―豊川間のみ複線)の飯田線に入ります。辰野駅ー飯田駅間では、特急、急行電車の運行がなく、普通列車でのんびりと飯田駅を目指します。距離は約66キロですが、駅数が辰野、飯田の両駅を除いて34駅あります。駅間が短いのが特徴です。

 電車によりますが、2時間10分から2時間半かかります。快速はありますが、停車する駅数が減るだけで、普通列車と乗車時間は大きく変わりません。

KATO Nゲージ クモハ61+クハニ67 飯田線 2両セット 10-1351 鉄道模型 電車

アルプスの山岳風景

 辰野駅を出発すると、電車は、伊那谷の田園地帯を走ります。時々、東方向(電車左手)に、天竜川を望むことができます。

 その中で目を引くのが、南アルプス、中央アルプスの山岳風景です。東方向の南アルプスは赤石山脈、西方向の中央アルプスは木曽山脈とも呼ばれています。山々がその悠然たる姿を見せてくれます。

 南アルプスには、北から、

 甲斐駒ヶ岳(2967メートル)
 仙丈ケ岳(3033メートル)
 間ノ岳(3189メートル)
 塩見岳(3052メートル)
 悪沢岳(3141メートル)
 赤石岳(3120メートル)

 などがそびえます。標高3000メートル級の山々が多くあります。

 一方、中央アルプスでは、同じく北から、

 木曽駒ケ岳(2956メートル)
 宝剣岳(2931メートル)
 三ノ沢岳(2847メートル)
 熊沢岳(2778メートル)
 東川岳(2671メートル)
 空木岳(2864メートル)

 などの山々を望むことができます。この中で一番高いのが木曽駒ケ岳です。

 どっしりとした、その雄姿からは、自然の力強さを感じ取ることができます。車窓から写真を撮影する観光客もいます。

飯田線のEF58 [ 所澤 秀樹 ]

Ω(オメガ)型カーブ

 ゆったり、山岳風景を眺めていると、電車は、Ω(オメガ)の字のように、大きく、ゆったりとカーブを曲がっていきます。橋を長く架けるには費用がかさみます。できるだけ、その費用を抑えようと考え出されたのが、このΩ(オメガ)型カーブです。

 電車は、川幅が狭く、低くなった上流部にいったん迂回し、川を渡っていきます。最初に、飯田線北部の建設を手掛けた旧伊那電気鉄道の知恵でした。

スポンサードリンク

飯田線の歴史は?

DSC_5622
りんごがモチーフの飯田駅

 飯田線はもともと、豊川鉄道、鳳来寺鉄道、三信鉄道、そして、伊那電気鉄道の4つの私鉄が敷設した鉄道が前身でした。1947年、国が、4つの路線を統合して国有化し、今の飯田線になりました。

伊原五郎兵衛

 このうち、飯田線北部の辰野駅ー天竜峡駅間の開業に尽力したのが、飯田市出身の伊原五郎兵衛でした。伊原五郎兵衛は漆器商の家に生まれ、東京帝国大学を卒業しましたが、「伊那谷に電車を走らせたい」という父の志を継ぎ、伊那電気鉄道の重役として、鉄道建設を進めました。

 「伊那谷の発展のためには鉄道が必要」と訴えて、資金集めに奔走しました。

 1909年(明治42年)、辰野駅ー松島(現在の伊那松島)間が完成しましたが、赤字が続きました。このため、伊原五郎兵衛は経費削減に取り組むとともに、自ら駅改札や清掃も手掛けて、鉄道開設に意欲を燃やしました。そして、1927年(昭和2年)に、飯田線は天竜峡まで伸びました。

 飯田駅前には、伊原五郎兵衛の記念碑が建っています。

DSC_5566

まとめ

 飯田駅から豊橋駅に向かう車窓は一変します。天竜川沿いに走ることが多く、鉄道ファンに人気の「秘境駅」もあります。千代、金野、田本、為栗、中井侍、小和田の6駅です。民家が近くになく、道路も狭いものしかありません。そんな秘境駅で自然を満喫するのも贅沢なひと時になります。

あわせて読みたい
高遠桜2022年の見頃はいつ? 開花状況や満開予想は? アクセスや駐車場情報も網羅!
五平餅とは、どんな郷土料理? 特徴や由来を知る 長野県飯田市で食べて
飯田市(長野県南部)で、りんご並木や、太宰春台の邸宅跡、赤門を歩く 

関連記事広告


あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?