欧米では、「ジョッター」と呼ばれる小型メモ帳がビジネスパーソンの間で人気です。ジョッターは、台紙に小型の情報カードを挟み込んだものです。日本では数年前までは、なかなか見つけることが出来ませんでしたが、最近では、ジョッターの携帯性の良さを活かして使用するビジネスパーソンらが増えてきました。ジョッターの使い方とはどうなるでしょうか。一番のおすすめの使い方を5つのポイントで解説します。
メモ帳「ジョッター」の使い方とは? 一番のおすすめを5つのポイントで解説
とっさにメモするときに使えるジョッター メモ。
革製で程良い硬さなのでメモを書きやすいのがお気に入り✨
背面ポケットに使用済みの用紙を入れられるのも👌ペンはカランダッシュの849。
鉛筆のような書き心地でファンも多いのでは?😊https://t.co/i6MjTHJtbK#バイヤーたちの愛用品 pic.twitter.com/Abe9MM2148— 伊東屋バイヤー (@itoya_buyer) June 6, 2024
ポイント1 アイディアを書き留める
一番のおすすめが、アイディアを即時に書き留めることです。いいアイディアほどすぐに消えてしまうことが多くあります。アイディアを思いついたら、2Bや3Bの濃い目の鉛筆でさらさらとカードに書くといいでしょう。多少、字が汚くても、早く、アイディアを書いてしまうことが必要です。
もちろん、万年筆やボールペンなど自分の好きな筆記用具で構いません。本革のカード入れが下敷きなっているため、書きやすくなっています。
アイディアを書き留めたら、少し時間が経過してから、読み直します。アイディアとしてつまらない、と思ったら、そのアイディアは不要ですから捨ててしまいます。
「面白い」「重要だ」と再度、思えたら、大きめのB6の情報カードやノートに、今度は、きれいなに1字1字で書き移します。手を動かすことで、そのアイディアが定着します。アイディア自体も、質を高めることができます。さらに、新たなアイディアが生まれることも多くあります。「発酵」の効果でしょう。
あわせて読みたい
情報カードの使い方 発想が発想を呼ぶ その方法を7つのポイントで解説! 【情報力アップ】
BlancCouture(ブラン・クチュール) コンパクト 本革 ジョッター メモ パッド 名刺サイズ (オリーブフィーユ)
ポイント2 to doを書き留める
その日、その週、その月に行うべきto doを1枚に書き留めます。すきま時間などに、そのカードを見直せば、やるべき事がすぐに目に入ってきます。やり忘れを防止することができます。
やり終えたら、その項目のトップに✔や✖印を付けるといいでしょう。赤鉛筆や赤ボールペンなどでさっと、該当項目を消してしまえば、より一層、達成感も高まります。
ポイント3 伝言メモを書く
仕事の同僚や家族、友人などへのメモを書き留めるのに役立てます。
たとえば、仕事の同僚の代わりに電話を受けて、メモが必要になったら、相手の名前をまずカードのトップに書き、その下にメモの内容を付け加えます。最後に、下部に自分の名前を書けば、伝言メモが簡単にできます。後は、同僚の机の上などに置けば、確実にメッセージは伝わります。
ポイント4 携帯性を活かして、名刺などを持ち歩く
ジョッターは文庫本よりやや小さいサイズで、携帯性に優れています。背広の胸ポケットにも簡単に収納できます。ビジネスバッグに入れても、がさばることはありません。
こんな携帯性を活かせば、名刺や定期券、クレジットカードなどを入れて、持ち歩くことができます。いずれも使うことが多いものですから、すぐに取り出せて、とても便利です。
Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス
ポイント5 目標や夢を書いて、持ち歩く
目標や夢は決して忘れたくありません。いつも目にして、考えていれば、実現の可能性も高まるでしょう。
1枚のカードに目標や夢を書きます。
仕事
家族
健康
金銭
など項目別に、目標や夢を書き留めます。こちらも、すきま時間などに取り出して、何度も見返します。ボロボロになるまで読み込みます。きたなくなったら、新たに別のカードに書き移せばいいでしょう。
また、達成できない点がでてきたら、必要な行動を把握することができます。
まとめ
今日は大変楽しかったです。
大丸藤井セントラルで初のワークショップは、なおちゃん @bisconao の大活躍により無事に終了。
長原3代目の初仕事も目撃できて、紛失していたセントラルオリジナルのジョッターも再度購入できました。
明日もワークショップやります! お近くの方はぜひセントラルへ! pic.twitter.com/f0LHI33E5R— 他故壁氏@ブンボーグA(エース) (@takokabeuji) October 7, 2023
こう見て来ると、ジョッターは使い方次第で、とても役立つ文具であることがわかります。ポイント1から5まですべてを実行する必要はありません。自分の状況に応じて、ポイントの一つでも活用すれば、きっと、そのメリットを享受できるでしょう。
あわせて読みたい
新聞スクラップのやり方 何度も繰り返して読んで、情報力アップ 7つのポイントに注目! 【情報力アップ】
新聞記事の見出しを手帳やノートに書き、内容を要約する 要約力を養い、記事検索に役立てる 【情報力アップ】
新聞の読み方のコツ 7つのポイントで情報力アップ 30年以上の記者経験から 基本編
あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも