![2025年の目黒川の桜の見頃はいつ頃? 目黒川の桜はどこからどこまでで楽しめる?](https://i1.wp.com/chino-sommelier.jp/wp/wp-content/uploads/2016/04/DSC_9101.jpg?fit=640%2C360&ssl=1)
桜の花見は、日本の四季を感じることのできるイベントです。誰もが、華やかな桜の花を見て、心も温かく、安らぐことでしょう。目黒川の桜の花見スポットもそのひとつです。2025年の目黒川の桜の見頃はいつ頃でしょうか。また、目黒川の桜はどこからどこまでで楽しめるでしょうか。開花状況や満開予想、目黒川へのアクセスも含めて、2025年の目黒川の桜についてまとめました。
また、目黒川沿いから少し足を伸ばすと、近くには、かむろ坂通り、目黒不動尊にも見ごたえ十分の桜があり、花見を堪能することができます。
2025年の目黒川の桜の見頃はいつ頃?
目黒川の桜は毎年3月中旬頃から開花し始め、3月下旬から4月上旬が満開となります。開花から満開までの時期が目黒川の桜の見頃となります。
桜のシーズンになると、うっすらとしたピンク色の花が、川の水面にも映えます。カメラで記念撮影する人々も多く、インスタ映えしそうです。満開の桜に感嘆の声が至る所から聞こえてきます。
2025年の目黒川の桜はどこからどこまでで楽しめる?
2018年桜総集編57/120、目黒川、中目黒駅から上流にかけて、この広さの両岸の桜、素晴らしい景色を作り出しています。 pic.twitter.com/1fdluEZtmc
— あっきー (@akky31031) April 7, 2018
JR山手線・目黒駅で下車、行人坂を下りていくと、目黒川があります。
目黒川の桜は、どこからどこまでか気になりますが、目黒川の桜並木は、
世田谷区の池尻大橋駅付近の大橋から
目黒区の太鼓橋付近まで
の約3.8キロに及びます。
約830本のソメイヨシノが目黒川の両岸に植えられています。目黒川の桜は、大橋から太鼓橋までの間で観賞できると覚えておくといいでしょう。
目黒川の両岸は道路になっており、散策しながら、咲き誇るソメイヨシノを観ることになります。遊歩道もありますが、自動車が通行する個所もありますので、注意が必要です。
夜間は一部で、午後6時から午後9時まで、ライトアップされます。
ピンクや白のソメイヨシノが夜空や川面に映り、昼間とはまた違った、幻想的な雰囲気を楽しむこともできます。早春の風を受けながら、ゆっくり歩くのは気分爽快でしょう。桜のトンネルは、昼も夜も多くの訪問客を魅了してくれます。
目黒川の桜の見頃や開花状況、満開予想は年によって多少、前後します。最新の情報をチェックしたいものです。
2025年の目黒川の桜のおすすめのスポットは?
どの場所も、見事なソメイヨシノを楽しめますが、特に、川幅が狭くなった所が桜の美しさが増します。両岸の桜の枝と花が重なり合って、桜のトンネルが出来上がります。
咲き初めから満開にかけて、はもちろんですが、満開を過ぎ、風に吹かれて川面へと花びらが散る様子も情緒があります。こんな場所は随所にありますから、自分ならではのお気に入りスポットを探し出すのも楽しいでしょう。年によって、絶景スポットは変わるかもしれません。
散策しながらの花見に疲れたら、目黒区民センター公園、中目黒公園などで休憩すればいいでしょう。中目黒公園の「桜テラス」からは、ソメイヨシノの美しさを思う存分、堪能できます。
目黒川の桜の歴史は?
おはようございます😃😃
去年の目黒川の桜🌸🌸です
今年も待たれます❗️#驚きと感動のリレー0214 pic.twitter.com/iE370BR12W— atsuko (@kF1ftf7wVGwMbb1) February 14, 2023
目黒川で植樹が始まったのは、昭和初期の1927年(昭和2年)です。護岸工事の影響で、桜の植え替えも行われています。このため、桜の大きさや種類が少し違っています。
全長約8キロの目黒川には多くの橋がかかっていますが、その一つのさいかち橋付近では、ソメイヨシノよりやや遅れて咲く八重桜もあります。八重桜の花は、ソメイヨシノより、やや大きく、花の色も濃いピンク色で、ソメイヨシノとは違った風情があります。
中国語を話す人々も増え、国際色が一層、強まってきた感じです。日本の美は世界共通なのでしょう。日本の四季の良さを改めて感じます。
あわせて読みたい
桜前線の意味や由来とは? 2025年の桜満開はいつ? 開花状況をウォッチ!
「さくらの日」とは2025年はいつ? 「さくらの日」の由来や意味も知ろう!
ソメイヨシノの由来や歴史、特徴は? 開花時期に合わせて、染井村の跡を歩く
気象庁の生物季節観測の多くが廃止になった理由 ウグイスの初鳴きなどが廃止に
目黒川の桜へのアクセスは?
2018年桜総集編58/120、目黒川、こちらは、中目黒駅に停車する東横線の電車を入れたものです。 pic.twitter.com/j0toD9hedS
— あっきー (@akky31031) April 7, 2018
目黒川の約3.8キロに桜並木があるため、多くの方法でアクセスできます。最寄り駅は、3つあり、
東急田園都市線の池尻大橋駅から徒歩で約3分
東急東横線、東京メトロ日比谷線の中目黒駅から徒歩で約1分
JR山手線、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営三田線の目黒駅から徒歩で約5分
となっています。
目黒川の桜の近くの桜の名所
かむろ坂通り
目黒川を下流に向かって歩き、途中から右折すると、山の手通りに出ます。ここから、東急目黒線の不動前駅を目指すと、かむろ坂通りがあります。
こちらの道の両側にも、ソメイヨシノが咲き誇り、桜のトンネルができています。緩やかな登り坂をゆっくり歩くと、心も落ち着きます。
目黒不動尊
かむろ坂を再び右折しすると、目黒不動尊に出ます。仁王門の左手のソメイヨシノがまず目を引きます。この門の周りにもソメイヨシノがあります。
水かけ不動を左手に見て歩くと大本堂前に出ます。この大本堂の両側にも、ソメイヨシノがあり、春を感じることができます。
まとめ
桜咲く目黒川。人々の賑わい#目黒川 #桜 pic.twitter.com/n8la43GD8G
— 四葉 (@76Stratocaster) March 31, 2022
目黒の桜の名所は、目黒川沿いが有名ですが、歩けば、名所はどこにもあります。目黒の花見を満喫することができる一日になります。自宅近所をはじめ、もっと、もっと、花見の名所を見つけてみたくなります。
あわせて読みたい
2025年の高遠桜の見頃はいつ頃? 高遠桜の開花予想や開花状況、満開予想は? アクセスも網羅
河津桜の由来や特徴とは? 河津桜まつり2025年の開花予想や見頃、アクセスは?
2025年の五稜郭公園の桜の開花状況や見頃、満開は? ライブやライトアップは?
2025年の岡崎城公園の桜の開花状況や見頃、満開は? ライトアップやアクセスは?
2025年の弘前公園(弘前城)の桜の開花状況や見頃、満開は? ライトアップやアクセスは?
2025年の二条城の桜の開花状況や見頃、ライトアップは? 桜まつりも楽しもう
2025年の浜松城公園の桜の開花状況や見頃、満開は? ライトアップやアクセスは?
2025年の大阪造幣局の桜の開花状況や見頃は? 通り抜けの予約方法は?
2025年の大阪城公園の桜の開花状況や見頃(満開)は? ライトアップやアクセスは?
春一番とは、いつ吹く風? わかりやすく、春一番の定義や意味、由来を解説!
あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも