猛暑日の定義とは? 何度からが猛暑日で、いつから気象庁の予報用語に?

 2025年もまた、暑い夏がやってきます。猛暑日を記録したというニュースも新聞紙面やテレビ番組などをにぎわせることになりそうです。猛暑日の定義とは、どうなっているのでしょうか。具体的に、何度からが猛暑日で、いつから気象庁の予報用語になったのでしょうか。酷暑日、真夏日、夏日との違いも含めて、猛暑日についてまとめました。熱中症対策を万全に、夏の季節を乗り切りましょう。

猛暑日の定義とは? 何度からが猛暑日で、いつから気象庁の予報用語に?

 猛暑日とは 最高気温が35度以上の日を指します。それまでは、

 真夏日
 夏日

 がありましたが、2007年4月から、気象庁が予報用語の一つとして使用するようになりました。地球温暖化などの影響で、気温が年々、上昇してきたことから、新たな予報用語に加わった形です。

 地球温暖化を体現する言葉とも言えそうです。

 気象庁によると、猛暑日をはじめ、真夏日、夏日は以下のように定義されています。

 猛暑日 最高気温が35度以上の日
 真夏日 最高気温が30度以上の日
 夏日  最高気温が25度以上の日

 気温の数値を記憶しておくと、役立つでしょう。

あわせて読みたい
気象庁が使う平年とは、過去何年間の平均? 現在の平年値は過去に比べてどう変わった?
気象庁の生物季節観測の多くが廃止になった理由 ウグイスの初鳴きなどが廃止に

酷暑日とは?

 酷暑日は、一部のマスコミが数年前から使っている言葉です。

 ものすごい暑さ(猛暑日)をさらに上回って、いやになるほどの暑さ(酷暑日)というニュアンスが伝わってきます。

 ただ、正式な予報用語にはなっていません。

スポンサードリンク

新たな予報用語は?

 猛暑日も、すっかり予報用語として定着したと言えます。今後、さらに、暑さが増すようだと、またまた、新しい予報用語が生まれるかもしれません。

 熱中症対策を万全にしたいものです。

 では、熱中症について、見ていきましょう。

Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス

熱中症の原因と症状

 気温の上昇で、多量の汗をかき、水分や塩分が減る脱水状態になることで、体温が調整できなくなるのが原因です。

 症状は以下のようなものです。

 ・めまい
 ・立ちくらみ
 ・生あくび
 ・筋肉痛
 ・頭痛
 ・吐き気
 ・だるさ

 などです。これらの症状が現れ、重症化すると、意識障害に陥り、死に至ることもあります。

スポンサードリンク

熱中症の特徴

 熱中症は、年齢や性別を問わず、誰でも発症するというのが1番目の特徴です。熱中症で亡くなるのは、65歳以上の人が8割以上を占めますが、炎天下に長時間いれば、若い人でもかかります。「私には無縁」という意識はまず持たないことでしょう。

 また、熱中症のもう一つの特徴としては、室内でも発症するということがあります。ちょっと意外に思われるかもしれませんが、エアコンや扇風機などを使用しないで室内が高温になると、熱中症にかかります。特に、高齢者は室内で熱中症にかかるケースが多く、注意が必要です。

あわせて読みたい
夏本番は、いつからいつまで? 夏本番の意味とは? 地球温暖化の影響も探って
すだれとよしずの違いは? 効果では、どちらが涼しい? 材料や固定方法も知って

熱中症の予防策

 常に、自分の体調に気を配ることです。

 体がだるいなあ
 くらくらするなあ

 などと感じたら、熱中症の初期症状を疑い、すぐに対応することです。

 涼しい場所に移動する
 水分をとる
 休息する

 など体調が回復するよう心がけます。
 
 外では、

 帽子を被る
 日なたをできるだけ避ける
 涼しい服装にする

 といったことも大切でしょう。

 また、真夏は、水分をこまめに補給することが求められます。他の季節に比べて、やや多めの水分補給が望ましくなっています。ミネラルウォーターはもちろんですが、ナトリウム(塩分)が入ったスポーツドリンクも効果的です。

伊藤園 evian(エビアン) ミネラルウォーター 500ml×24本 [正規輸入品]
尾鷲名水 熊野古道水(2L*12本セット)【熊野古道】

まとめ


 
 猛暑日、酷暑日、真夏日、夏日の違いを十分に知って、ひとりひとり、暑い夏に供えましょう。

あわせて読みたい
夏の汗臭い、を克服! 男性におすすめの対策7つに注目
蝦夷(えぞ)梅雨とは、どんな意味? 地域はどこで、時期はいつからいつまで? 
梅雨の走りとは? 梅雨の時期はいつからいつまで? 梅雨の語源や意味も簡単に解説
梅雨前線の特徴とは何かを簡単に解説! 梅雨前線はどんな仕組みで発生? どの気団が原因?
2025年の浅草ほおずき市の日程や場所は? 鉢植えの値段は? 歴史や由来も含めて
大國魂神社のすもも祭の歴史とは? 2025年の日程や場所、見どころは? 
2025年の那智の火祭り(扇祭り)の日程や場所は? 歴史や由来は?
2025年の浜降祭の日程や場所、スケジュールは? 見どころや起源、歴史は?
2025年の葛飾菖蒲まつりの日程や場所は? 花菖蒲の開花状況、見頃は? 
2025年の入谷朝顔市の日程や場所は? 値段や歴史は? 通販での購入もおすすめ 



あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも