「今日も生涯の一日なり」は、福沢諭吉の名言 その日その日を精一杯生きる

 「今日も生涯の一日なり」の言葉を時々、耳にすることがあります。この「今日も生涯の一日なり」は、啓蒙思想家で、慶應義塾大学を創設した福沢諭吉の名言です。その日その日を精一杯生きるーー。その大切さを教えてくれます。人生の在り方を改めて問い直すものとして、ぜひ、「今日も生涯の一日なり」を座右の銘にしましょう。

「今日も生涯の一日なり」は、福沢諭吉の名言 その日その日を精一杯生きる

 「今日も生涯の一日なり」について、多摩大学名誉教授の久恒啓一さんは著書「書くだけで人生が好転する妄想ノート」の中で、「好きな言葉」に挙げたうえで、こう書いています。

 「残された命の長さは誰にもわらない。今日まで生きてきたけれど、明日はどうなるか知れません。人間は毎日断崖絶壁を歩いているようなもの。だからその日その日を精一杯生きよう。悔いのないようやりたいことをやろう、というわけです」。

 久恒さんは自身のブログのタイトルに、この福沢諭吉の言葉を使っているそうです。

 「今日も生涯の一日なり」は、一日の生き方を見つめなおし、大切にしていくことを教えてくれます。

スポンサードリンク

「今日も生涯の一日なり」と同じ意味を持つ言葉は? 

 禅の言葉を探すと、「今日も生涯の一日なり」と同じ意味を持つ言葉があります。禅の研究家・境野勝悟さんは、著書「心がスーッと晴れる一日禅語」の中で、唐の雲門和尚の言葉である「日日是好日(ひびこれこうにち)を挙げています。「毎日が安らかでよい日である」という意味で「先のことを心配するより、かけがえのない今日一日を、精一杯生きよ」という意味だとしています。

あわせて読みたい
日日是好日 この禅語の読み方や意味は? 座右の銘にしよう

スポンサードリンク

心がスーッと晴れる一日禅語 (知的生きかた文庫)

新品価格
¥628から
(2020/2/26 15:17時点)


【中古】心がス-ッと晴れる一日禅語 /三笠書房/境野勝悟(文庫)

 また、禅寺の住職や庭園デザイナーを務める枡野俊明さんは著書「禅シンプル生活のすすめ」で、「生死事大(しょうしじだい)」について書いています。「人生には運不運がつきものですが、一日一日を大事に生きる。それを続けての人生、という言葉です」と解説しています。

「今日も生涯の一日なり」の具体的な生かし方は? 

 大学教授の渡部昇一さんは、著書「知的余生の方法」の中で、「今日も生涯の一日なり」の具体的な生かし方を提案しています。「自分が興味を持ったものを、毎日毎日、少しずつでもいいから勉強していく。この小さな蓄積が、定年と同時に花開くことにつながるのだろう」

 本や新聞をじっくり読んで、生涯のテーマを改めて見つけ出すといいでしょう。興味のあるテーマはたくさんあります。たとえ、定年を過ぎてしまったとしても、遅いことはありません。

 「ひとつテーマを決めて、それについて書かれた新聞の切り抜きを10年間続けると、それだけでも1冊の本が書けるようになると言われています」。先の久恒さんは、こんな言葉で、人々の生き方を後押ししてくれます。

あわせて読みたい
新聞スクラップのやり方 7つのポイントで、情報力アップ! 30年以上の記者経験から
新聞スクラップは時代遅れ? 検証の結果は?【情報力アップ】

スポンサードリンク

「今日も生涯の一日なり」のまとめ

 「今日も生涯の一日なり」の言葉をしっかりかみしめて、一日を大切に過ごしたいものです。

あわせて読みたい
福沢諭吉が翻訳した言葉は? その功績を知る 西洋文化の概念を日本語に翻訳 
「福翁自伝」(福沢諭吉著)は面白い おすすめの読み方は?
福沢諭吉著「福翁自伝」 偉人の伝記の面白さ 偉人の実像に迫り、歴史も学ぶ 
福沢諭吉の「学問のすすめ」 福沢諭吉は、国際社会の到来を前に、時代を読み解く目を持つ 【偉人のスタイル】
福沢諭吉 昼夜、書を読む 考える力や時代認識を養う 【偉人のスタイル】

Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービス

スポンサードリンク

新訂 福翁自伝 (岩波文庫)

新品価格
¥1,177から
(2020/2/26 15:19時点)


新訂 福翁自伝【電子書籍】[ 福沢諭吉 ]



あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも