B-1グランプリ食堂 鉄道高架下をうまく活用し、日本全国各地の人気B級グルメを提供 町おこしにも 更新日:2016年7月23日 公開日:2016年3月6日 グルメ街歩き 鉄道路線の高架下も大きく変わってきているようです。先日、JR御徒町駅から秋葉原駅に歩き、途中にある「B-1グランプリ食堂」を見て、そう感じました。昭和世代の私は、高架下と言うと、ちょっと、赤提灯で、といったイメージも持 […] 続きを読む
江戸時代後期の浮世絵師、葛飾北斎の生誕地にちなんだ「北斎通り」を歩く ゴッホなどに影響を及ぼした功績を考えながら 公開日:2016年2月26日 江戸情緒街歩き 江戸時代後期の浮世絵師・葛飾北斎(1760年-1849年)の生誕地にちなんだ「北斎通り」を歩きました。東京・墨田区のJR両国駅北口から東の錦糸町駅に延びる通りです。この通りには、生誕の地(墨田区亀沢)に案内掲示板がある […] 続きを読む
横浜駅の変遷を学ぶ JR桜木町にある「横浜ステーション3代記」の細密画を見て 更新日:2017年2月22日 公開日:2016年2月17日 街歩き 駅は歴史の中で、どう変わってきたのか――。駅の変遷をたどるのは楽しいものです。JR桜木町にある「横浜駅3代記」の細密画を見て、そう感じました。日本初の鉄道開業に伴ってできた明治5年(1872年)の初代の駅をはじめ、大正 […] 続きを読む
横浜停車場跡に行く 日本初の蒸気機関車・客車が走った鉄道の歴史を知る 更新日:2017年2月22日 公開日:2016年2月15日 街歩き 明治5年(1872年)10月、日本で初めて、蒸気機関車・客車が東京・新橋駅-横浜間を走った歴史を学ぶため、先日、東京・新橋の旧新橋停車場を見に行きましたが、今度は、もう一方の横浜停車場跡も訪れたくなり、横浜に行ってきま […] 続きを読む
梅のシーズン本格化を前に、亀戸天神と、江戸時代、梅の名所だった梅屋敷跡へ行く 更新日:2016年7月23日 公開日:2016年2月9日 江戸情緒街歩き 江戸時代中期は、庶民の生活が安定し、梅を観賞する「梅見」が大人気だったといいます。厳しい冬を経て、温かい春を心待ちにした庶民の気持ちが伝わってくるようです。もうすぐ梅のシーズンが本格化するのを前に、東京・墨田の亀戸天神 […] 続きを読む
旧新橋停車場の鉄道歴史展示室で、「駅弁むかし物語」の企画展を見る 駅弁の良さを実感 公開日:2016年2月1日 街歩き 駅弁はいつの時代になってもいいものです。昨日書いた旧新橋停車場には、鉄道歴史展示室があり、そこで開催中の企画展「駅弁むかし物語」を見て、そう思いました。駅弁には、様々な思い出がありますが、楽しい思い出が圧倒的でしょう。 […] 続きを読む
日本の貨幣の歴史を学ぶ 東京・日本橋本石町の貨幣博物館を訪れて 更新日:2016年7月23日 公開日:2016年1月21日 街歩き 欧州に駐在していた時、共通通貨・ユーロの導入(1999年1月)に出会い、その流通(2002年1月から)を目にしました。また、最近は、江戸時代初期、米経済から貨幣経済に移行したことを、「江戸商人の経済学」(童門冬二著、丸 […] 続きを読む
地元・川崎を深く知る 京浜工業地帯に行く 工場夜景も撮影して 公開日:2016年1月15日 街歩き 地元をできるだけ深く知りたいと思っています。川崎に住んで、まもなく3年になりますが、知らない場所も多く、市の東部にある京浜工業地帯も、その一つです。工場夜景に興味を持ったこともあり、再度、京浜工業地帯に行ってみました。 […] 続きを読む
東京・大田区の「馬込文士村」に行く 今回は、和辻哲郎邸跡を訪ねる 公開日:2016年1月11日 街歩き 「馬込文士村」の地図を見るたびに、住んだ文士の多さに驚かされます。東京・大田区の山王、馬込、中央地域には、大正末から昭和にかけて、川端康成、北原白秋、倉田百三、山本有三、尾崎士郎、宇野千代、室尾犀星、萩原朔太郎ら小説家や […] 続きを読む
京浜工業地帯の川崎市を歩き、工場夜景を撮影する 工場夜景の魅力を満喫 更新日:2016年2月7日 公開日:2016年1月7日 夜景街歩き 全国的な工場夜景ブームの先駆けとなった京浜工業地帯・川崎市の工場群の数々。先のブログで、川崎市の工場夜景の魅力を盛り込んだカレンダーを購入したことを書きましたが、実際に、自分の眼で、工場夜景を見たくなり、川崎市東部・川崎 […] 続きを読む