空腹感の原因は? 空腹感を抑える食べ物、方法は?

 食べても空腹感を覚えることがしばしば起こります。夕方や夜になると、食事をしても少し時間が経つと、お腹が空いてしまうことがよくあります。空腹感を覚える原因はどこにあるのでしょうか。空腹感を抑える食べ物や方法を調べてみました(トップのイラストは、「いらすとや」のものです)。

 ◇食べても空腹感を覚えるのはなぜ?(原因)

 一番の理由は、栄養素のバランスが崩れてしまっていることです。

 たとえば、ラーメンにチャーハン、うどんにかやくご飯、パスタにパン、お好み焼きにご飯、などは一見、がっつり食べたように思えますが、炭水化物と炭水化物の「重ね食べ」です。

 炭水化物はエネルギー源として欠かせませんが、たんぱく質、食物繊維、ビタミン、ミネラルなどほかの栄養素が大幅に不足することになります。

 空腹感を感じるのは、脳が「ほかの栄養素もまんべんなく摂取しなさい」と体に指令している結果です。

 ◇空腹感を抑える食べ物、方法は?

 では、どうしたら、空腹感を抑えられるでしょうか。

 スーパーやコンビニで売られているお惣菜をうまく活用することです。どちらの店でも、小分けになった惣菜を手軽に買うことができます。サラダ、煮物、玉子焼き、焼き鳥、枝豆、炒め物などたくさんあります。コンビニのレジ横で売っているチキンやコロッケ、メンチカツ、ソーセージなどもいいでしょう。

 その時の空腹感に応じて、これらの惣菜を1、2品食べるようにします。よく噛んで食べることも満腹感を得るうえでは有効です。

スポンサードリンク

 ◇おつまみもおすすめ

 スルメやうるめいわし、海苔、ナッツといったおつまみもおすすめです。お惣菜はどちらかというと、食卓に乗せて食べることが多くなりますが、おつまみなら手軽に食べることができます。オフィスで残業中という時などでも、大いに役立ちます。

 たとえば、うるめいわしなら、タンパク質、カルシウム、ビタミンB、D、ミネラルなどを摂取することができます。

 どんな栄養素が含まれているのか、包装紙に書かれた説明を読むのも参考になります。

 ◇炭水化物に注意

 食事後に空腹感を感じた時は、炭水化物は避けた方がいいでしょう。炭水化物の「重ね食べ」でさらに太ることになってしまいます。

 ◇栄養素に留意

 体に不可欠の栄養素をバランスよく摂取するには、いろいろな食べ物を少しずつでも毎日食べることが必要です。

 肉
 魚介類
 乳製品
 卵
 大豆製品
 野菜
 果物
 海藻類

 などの品目を目安にするといいでしょう。

自分の好みや状態に応じて、項目をさらに細かく分けてもいいし、足してもいいと思います。毎日の食事を振り返ってみると、どれかの品目が足りていないことに気づくと思います。それぞれの品目の食べ物を摂取したかどうかチェックしていくと、自然と空腹感を抑制できる体質になります。

 また、空腹感を解消できるだけでなく、自分の健康状態をアップさせることにもなります。 

スポンサードリンク