上野から浅草まで歩き、江戸、下町情緒を楽しむ 嘉納治五郎の講道館の跡、柔道発祥の地も訪ねて 公開日:2019年2月20日 街歩き JR上野駅から浅草通りを浅草まで歩くと、江戸、下町情緒を楽しむことができます。江戸大火(明暦3年=1657年)後、江戸各地から移転してきた寺院の町があります。寄席、柔道の発祥の地も訪れ、小さな歴史散歩になります。 上 […] 続きを読む
成功するまで努力を継続 時間は貴重な財産 ニュートンやギボン、ヒューム 【偉人のスタイル】 公開日:2019年2月19日 偉人のスタイル読書 英国の作家・医師であるサミュエル・スマイルズ(1812年12月23日-1904年4月16日)は、著書「自助論」の中で、偉人たちが時間を貴重な財産と考え、成功するまで努力を続けたことを書いています。時間をうまく使い、努力 […] 続きを読む
本多静六博士 暗記は力なり 「エキス勉強法」とは? 【偉人のスタイル】 公開日:2019年2月17日 ライフスタイル偉人のスタイル 日本の林学の創始者とも言える本多静六博士(1866-1952年)は独特の人生哲学を持った偉人だと思います。著書「本多静六 成功するために 必要なシンプルな話をしよう」を繰り返し読み、学ぶべき点が多いことを感じています。 […] 続きを読む
ジョージ・ワシントン米国初代大統領 ノートはどう書くべきか? 契約書などを書き写し、実務能力を磨く【偉人のスタイル】 公開日:2019年2月12日 ノート活用術 ノートはどう書くべきか。ノートの活用術に関心を持っているため、ノートについての情報から目を離せません。書物の重要箇所を抜き書きし、感想やコメント、分析を書き加え、実際の本がなくても、本の内容がわかるまで高めたソ連の政治 […] 続きを読む
フランス・マクロン大統領の政策は? 反政権の「黄色いベスト運動」でどう変化 プロフィールも 公開日:2019年2月8日 国際情勢 フランスのエマニュエル・マクロン大統領(任期5年)が、2018年11月から、週末の反政権デモ「黄色いベスト運動」に直面しています。2017年5月に就任した大統領はどんな政策を掲げ、この反政権デモを受けて、どう修正しよう […] 続きを読む
本多静六博士 「少々お福分け申し上げます」 心をこめて贈り物をする 【偉人のスタイル】 公開日:2019年2月4日 偉人のスタイル 「少々、お福分け申し上げます」--。日本林学の祖とも言われる本多静六学博士は、いただきものを二重に生かす「お福分け」を行っていました。ちょっとしたものをもらったら、その贈り物を分けて、贈る。相手が返礼しなくてもいいよう […] 続きを読む
ウォルター・スコット 朝時間を大切にして、勉強や仕事で効率アップ 【偉人のスタイル】 公開日:2019年1月31日 偉人のスタイル読書 英国スコットランドの詩人・作家だったウォルター・スコットは、朝の時間を大切にし、勤務先の法律事務所に出かける前に、詩や小説などを執筆する創作活動をしました。叙事詩「湖上の美人」や歴史小説「アイヴァンホー」など多くの文学 […] 続きを読む
プラリネとは? 焙煎ナッツをキャラメル化したフランス菓子 その魅力は? 公開日:2019年1月26日 街歩き 商業施設「コレド室町」を中心とする東京・日本橋室町地区は、老舗の店と新しい店が同居していて、歩けば歩くほど楽しくなります。その商店街の一角に、プラリネ専門店「Kono.mi」があります。 プラリネは、17世紀にフラン […] 続きを読む
大坂なおみ選手のプロフィールは? テニスランキング急上昇中! ランキング1位も 公開日:2019年1月24日 ライフスタイル プロテニスの大坂なおみ選手(21)の活躍が目立ってきました。2018年10月の全米オープンでセリーナ・ウィリアムズ選手を破って優勝。2019年1月24日には、全豪オープンで決勝戦に進出しました。一気に注目度を増した大坂 […] 続きを読む
一番大切にしたい時差ボケ解消法とは? 原因、症状、対策を網羅してみるとわかる 公開日:2019年1月21日 ライフスタイル国際情勢 年々、海外旅行に出かける人が増えています。海外で快適に過ごすために、時差ボケにならないようにしたいものです。一番大切にしたい時差ボケ解消法とは何でしょうか。時差ボケの原因、症状、対策を網羅すると、わかってきます。海外旅 […] 続きを読む