
プロギングが世界で大きなブームとなっています。プロギングとは、どんな意味でしょうか。また、プロギングのやり方やメリット、SDGsとの関係はどうでしょうか。プロギングについてまとめました。
プロギングとは、どんな意味?
プロギング信州🌏✨
最高な仲間と
ポジティブな力で環境をキレイに🙌
ありがとうございました😊#プロギング信州 #継美隊 #ごみ拾い#全国一斉宝物拾い #海ごみゼロ#長野県からポジティブ発信 pic.twitter.com/X4lM2j5Yri— 寺島めぐみ(メグライアン) (@096KbjqAbYJcPpo) May 18, 2024
プロギング(plogging)は、
ゴミ拾い
ジョギング
のふたつの意味を持っています。
スウェーデンが発祥の地で、
スウェーデン語のplocka upp(拾う)と、英語のjogging(走る)を組み合わせた造語です。
ゴミ拾いという点では、環境美化・社会貢献活動
ジョギングという点ではスポーツ
といった2つの特徴があります。
北欧諸国のほか、日本国内でも活動が活発化しています。
プロギングのやり方は?
猛暑日 多摩川ラン
昨日の分まで走って20km越え明日日曜日は9時から
ストライドラボ川崎さんとプロギング企画
危険な暑さ⚠️暑さ対策をした上で是非!ゴミ拾い#816
信越五岳まであと42日 pic.twitter.com/rz8RoEqfNL— maechan_run_sauna_meshi (@maechan_run) August 2, 2025
プロギングのやり方は、いくつかのポイントをおさえることが大切です。
服装、靴は、ジョギング用のものを用意する
軽いバッグ(袋)を手にして走る
軍手を使用するといい
走りながらゴミを拾う
ゴミは腰を落として拾う
ゴミは持ち帰り、分別する
などがポイントとなります。
プロギングのスポーツ要素を楽しむ場合は、ジョギングの距離を決め、収集したゴミの量を競うという方法もあります。
プロギングのメリットは?
一本歯下駄履いてプロギングしてきました!
掛川市へ浜松市、愛知県知多、東京から参加してくれました。
プロギングはごみ拾いだけではなく、スポーツのひとつとして行っています。暑かったけれど気分は爽快✨#GETTA#一本歯下駄#ARUCUTO一本歯下駄#プロギングジャパン#各地から集まり51名参加 pic.twitter.com/u9sWtOcaNy— 一本歯下駄GETTA愛好会『kikoriko』 (@jmQzBBJwK526678) July 29, 2025
プロギングのメリットはいくつかあります。早速、見ていきましょう。
体力作りとシェイプアップ効果
プロギングは走って、止まってゴミを拾うため、普通に走る時に比べて、1.2倍のカロリーが消費されるとされていいます。このため、体力作りができ、シェイプアップ効果が期待できます。
定期的に継続することで、その効果は一層、高まりそうです。
[アシックス] ランニングシューズ JOG 100 2 インディゴブルー/ゴールド 26.5 cm 4E
社会貢献している実感を得られる
プロギングの良さは、ゴミを拾って収集することで、簡単に社会貢献できることです。ゴミが減って、住んでいる町がきれいになれば、住民に感謝されることも多くなるでしょう。日々、充実して暮らすことが出来ます。
新しい仲間ができる
ジョギングしながらゴミを拾うということを多くの人々と行えば、新しい仲間もできます。会話もはずむでしょう。
プロギングとSDGsとの関係は?
テケテケプロギングウォーク🚶♀️
今朝も汗だく💦
おむすび🍙柄のタビソックス😊#60代ランナー #ウォーキング #walking #プロギング #plogging #千葉公園 #ゴミ拾い #台湾サンダル #みんな台湾サンダルマラソンオンライン 476 pic.twitter.com/46bsHONCj2
— omusubi (@omusubi0313) August 3, 2025
プロギングは、SDGsの一つです。
SDGsは、英語で、
Sustainable Development Goals
の略で、日本語訳は、「持続可能な開発目標」となります。
SDGsは、国連の常設・補助機関のひとつである国連開発計画(UNDP)が重点活動に掲げるものです。2015年9月、国連での持続可能な開発サミットで、193か国によって採択され、2016年1月からスタートしました。
先進国、発展登場国を問わず、地球上の国際目標に取り組もうというものです。
2030年までに、「貧困に終止符を打ち、地球を保護し、すべての人が平和と豊かさを享受できることを目指す普遍的な行動を呼びかける」としています。
SDGsは、具体的に、
貧困をなくそう
飢餓をゼロに
すべての人に健康と福祉を
質の高い教育をみんなに
ジェンダー平等を実現しよう
安全な水とトイレを世界中に
エネルギーをみんなに そしてクリーンに
働きがいも経済成長も
産業と技術革新の基盤をつくろう
人や国の不平等をなくそう
住み続けられるまちづくりを
つくる責任つかう責任
気候変動に具体的な対策を
海の豊かさを守ろう
陸の豊かさも守ろう
平和と公正をすべての人に
パートナーシップで目標を達成しよう
の17項目のグローバル目標を掲げており、プロギングは、「すべての人に健康と福祉を」「住み続けられるまちづくりを」などに相当します。
あわせて読みたい
SDGsとは、なんの略で、意味は? 簡単に、わかりやすく説明
まとめ
【参加者募集】#大井川大花火大会 の翌日、会場をクリーンに!#プロギング は #ジョギング と #ゴミ拾い を組み合わせたスウェーデン発祥のフィットネス。楽しみながら参加してみませんか?仲間も思い出も運動も出来ます。#島田市 #花火大会 pic.twitter.com/tZ9WORRg8a
— (一社) 島田市観光協会 【公式】 (@shimada_ta) July 28, 2025
プロギングは簡単に、いつでもどこでもできて、誰でも取り組めます。SDGsは、地球規模の大きな目標でもありますが、プロギングは1人1人が小さなことから取り組んでいけば、大きな目標に結び付くであろうことを教えてくれます。
あわせて読みたい
ウォーキングのすごい効果や意外なメリットとは? 初心者向けのやり方は?
雨でもウォーキングできる場所は? やり方を工夫して毎日、メリットを体感!
東京の台地、坂道をウォーキング 本郷や湯島などで、江戸情緒や歴史を感じて
歩くことの大切さやメリットは? 著書「病気の9割は歩くだけで治る!」の感想から
ウォーキングのやりかた 定期券を購入して、毎朝、皇居周辺を散歩 外山滋比古さん
お盆休み2025年は、いつからいつまで? 何日間が多い? 企業、官公庁、銀行、郵便局別に
あわせて読みたい
新聞スクラップのやり方 7つのポイントで、情報力アップ! 30年以上の記者経験から
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも