和田倉噴水公園を散歩 噴水の時間やライトアップは? アクセス(最寄り駅)は? 更新日:2024年2月7日 公開日:2021年5月12日 ウォーキング街歩き 皇居外苑の和田倉噴水公園を散歩すると、木々の美しさと、噴水の水の競演を楽しむことができます。噴水の上がる時間やライトアップはどうなっているのでしょうか。アクセス(最寄り駅)はどうかも含めて、和田倉噴水公園についてまとめ […] 続きを読む
東京大学発祥の地(神田錦町)を巡る その意味は? 【発祥の地・東京編】 公開日:2021年5月6日 発祥の地街歩き 東京都をはじめ首都圏を歩くと、発祥の地がたくさんあることに気づきます。一歩一歩、街を歩いて、その土地の歴史を学ぶ―。読書とともに、街歩きをすることで、発祥の地を巡る小さな旅を極めることができます。 まずは、東京大学発 […] 続きを読む
海抜2.3メートル? 江戸には日比谷入江が 現在の地図との違いに驚く 更新日:2024年6月5日 公開日:2021年4月25日 江戸情緒街歩き 海抜2.3メートル? 東京・丸の内で、地下鉄・大手町駅の出入り口にあった、こんな掲示板を見て、驚きました。随分、低地だな、というのが第一印象でしたが、その不思議さは、かつて、この一帯が日比谷入江で、そこが埋立てられたと […] 続きを読む
ペリーの黒船来航後、江戸幕府と諸外国はどう交渉? 江戸時代の海岸線はどこまで? 公開日:2021年3月19日 江戸情緒街歩き 時代の大変革を迫ったペリーの黒船来航(嘉永6年=1853年)後、江戸幕府と諸外国の外交使節団は、和親条約や修好通商条約の締結をめぐってどう交渉したのでしょうか。英国やオランダ、米国、フランスが相次いで日本に来ましたが、 […] 続きを読む
愛宕神社の「出世の石段」の段数は? 港区の増上寺までを散策 公開日:2021年2月22日 ウォーキング街歩き 東京都港区の愛宕神社は、「出世の石段」でよく知られています。愛宕神社の「出世の石段」の段数はどのくらいあるのでしょうか。愛宕神社で調べてみて、近くの増上寺までを散策すると、江戸や明治時代の雰囲気を感じることができます。 […] 続きを読む
旧安田庭園の歴史、見どころは? 料金やアクセスも紹介 公開日:2021年1月16日 日本庭園街歩き 日本庭園はいつ行っても、心が落ち着きます。東京・JR両国駅の近くにある旧安田庭園もそのひとつです。旧安田庭園の歴史、見どころはどうなっているでしょうか。料金やアクセスも合わせて紹介します。 旧安田庭園の歴史、見どころ […] 続きを読む
奈良茶飯は江戸時代の大人気料理 川崎宿の茶屋「万年屋」の名物 更新日:2023年12月16日 公開日:2020年12月25日 グルメ江戸情緒街歩き 奈良茶飯は、江戸時代、庶民らに大人気の料理でした。川崎宿で一番、大きかった茶屋「万年屋」の名物料理で、今は、万年屋の跡地にも近い、お菓子処の「東照」(川崎市川崎区本町)が10年前に、「奈良茶飯」を復活させて、川崎宿跡巡 […] 続きを読む
小田急多摩線の延伸ルートは? 新しい中間駅はどこに? 更新日:2022年3月8日 公開日:2020年12月14日 街歩き 小田急多摩線の延伸計画が検討されています。延伸ルートはどうなっており、新しい中間駅はどこに設置されるのでしょうか。地元自治体、小田急電鉄、学識経験者らで構成される関係者会議の調査結果をもとに、まとめてみました。 小田急 […] 続きを読む
勝海舟 赤坂を終生、愛す 坂本龍馬との出会いや、氷川神社訪問など多くの足跡が残る 公開日:2020年5月13日 街歩き 斎藤孝・明大教授が著書「語彙力こそが教養である」の中で、勝海舟の自伝「氷川清和」を読むことを勧めています。実際、勝海舟はどんな環境で暮らしたのでしょうか。その舞台となった東京・赤坂の氷川神社周辺を歩いてみました。 勝 […] 続きを読む
「多摩の風景 水彩画展」 起伏に富んだ多摩丘陵の四季折々の美しい景観をとらえる 多摩の魅力を再発見 更新日:2019年11月13日 公開日:2019年11月7日 街歩き 多摩丘陵は起伏に富むため、見る角度や光のあたり方などによって、さまざまな美しい表情を見せてくれます。その風景は、人々の暮らす建物や生活の様子とも調和し、一層、魅力的になります。 そんな多摩丘陵やその近郊の四季折々の美 […] 続きを読む