知のソムリエ  

知性を磨く 幸福と自由、独立のために

長野県・大鹿村で、ハナモモの美しさに驚く 自然を愛する人々の心意気を感じて

 長野県南部、南アルプスの麓の大鹿村に行ってきました。東京・新宿から自動車で4時間余の距離です。桜の季節は終わりに近づいていましたが、野山に植えられたハナモモが満開を迎え、その美しさに驚きました。自然を愛する大鹿村の人々 […]

フレンチの実力派シェフである梶原節紀さんのレストラン「SADAKI deli(サダキデリ)が人気 一流の味、温かい店の雰囲気が好感を呼ぶ

 フレンチの実力派シェフである梶原節紀(さだき)さん(42)のレストラン「SADAKI deli(サダキデリ)」が人気となっています。フランスのトップクラスの店で13年間、腕をふるった梶原シェフが、厳選した新鮮素材で、肉 […]

学びたい習慣 100円玉のワンコイン・チップ タクシーに気持ちよく乗れたら、感謝して

 「稼ぐ人はなぜ、1円玉を大事にするのか?」を読み返したら、著者で税理士の亀田潤一郎さんが、タクシーに気持ちよく乗ることが出来た時、100円玉のワンコイン・チップをトレーに置いていることを知りました。感謝の気持ちを100 […]

NTTドコモの「dマガジン」が人気 160誌以上の雑誌が月額400円(税別)で読み放題

 160誌以上の雑誌が月額400円(税別)で読めるNTTドコモの「dマガジン」が人気です。NTTドコモによると、2014年6月のサービス開始以来、契約件数は300万件を突破しました。電子書籍読み放題の新しいスタイルは、私 […]

新聞徹底活用術 スクラップ+手帳で、情報力をアップ

 新聞のスクラップ歴も長くなったなあ、と感じています。30年以上前、会社員になった時には、ひたすら、記事をハサミで切り取り、専用のスクラップブックに貼っていました。政治、経済、社会、国際などに分け、さらに個別のテーマに沿 […]

寝台特急カシオペアが旅行会社のツアー専用列車として復活 旅の楽しさを追求する列車として期待

 3月末の北海道新幹線開業に伴い廃止された寝台特急カシオペア(上野-札幌)が6月から、旅行会社のツアー専用列車として復活することになりました。新幹線のように、高速で目的地を結ぶ列車もいいですが、カシオペアでは、ゆっくりと […]

月刊誌「日経おとなのOFF」の特集「持たない暮らし入門」 データ化でスリムに 下

 月刊誌「日経おとなのOFF」の特集「持たない暮らし入門」では、雑誌記事や、カセット、ビデオテープの記録内容をデータ化し、パソコンに保存する方法が紹介されています。大切なものは捨てずに、形を変えて保存する。モノを減らし、 […]

月刊誌「日経おとなのOFF」の特集「持たない暮らし入門」 人生の節目を認識することの大切さ 中

 月刊誌「日経おとなのOFF」の特集「持たない暮らし入門」の中で、「家事塾」を主宰する辰巳渚さんは、年代別に捨てるものがどう変わるかを書いています。一生には12の小さな節目(相=フェーズ)があり、その節目ごとに新しい人生 […]

「持たない暮らし入門」の特集を楽しく読む 日経おとなのOFF 枡野俊明さんの本も読んで 上

 ミニマリストブームの中、月刊誌「日経おとなのOFF」が、「持たない暮らし入門」という特集を組んでいるのを知り、購入しました。デザイナー、アートコレクター、茶道・華道研究家、医師、写真家、ジャーナリストら各界のトップで活 […]