トーマス・エジソン(1847年-1931年)は、米国の「発明王」として世界で多くの人々に知られています。トーマス・エジソンのエピソードから学ぶべき点とは何でしょうか。トーマス・エジソンが、どんな生涯、功績の人かを探ってみると、すごい発明が生まれた背景がわかります。
トーマス・エジソンのエピソードから学ぶべき点とは? どんな生涯、功績の人かを探って
読書 図書館にある本を全部読んでしまった
エジソンには、図書館にある本を全部読んでしまったというエピソードがあります。
エジソンは少年時代、汽車の中で、新聞や飲み物を売るアルバイトをしましたが、駅に汽車が着いて、帰りの汽車に乗り込むまでの6時間、駅近くの図書館に通い、何か月かかけて、約1万2000冊を読破してしまったといいます。
エジソンの読書歴は、母親の教えで、英国の作家ヒュームの大作「英国史」を読むことから始まりました。読書は、歴史だけにとどまらず、
化学
電信
自然科学
医学
など多くの分野にも及びました。
一冊読んだら、本に書き込みをし、重要部分の抜き書きをしました。エジソンの研究室に置かれた蔵書を写真で見ると、背表紙がボロボロの本が目立ちます。エジソンが、興味を持った本を何度も読み返したことがわかります。
読書の大切さがわかります。
勤勉 終日、研究を続ける
読書だけではありません。エジソンは毎朝午前7時、自宅を出ると、メンロ・パークなどの研究所に向かい、終日、研究を続けました。こちらもエピソードです。
昼食は少し休息するだけでした。夕食のため馬車で自宅に戻りましたが、食事の時間は1時間程度で、その後、研究所に戻り、研究に没頭しました。夜は、研究所に泊まり込むことが多かったといいます。
100時間以上、休みなく続けて研究することもしばしばだったそうです。
眠らなかったナポレオンにならい、睡眠は15分単位だったといいます。1日、1時間、曜日という単位にはこだわず、寝食も忘れて、研究に没頭しました。思いついたアイディアはすぐに、メモにし、そのノートは3400冊にもなりました。
読書に基づく豊富な知識と勤勉さがあったからこそ、
蓄音機
白熱電灯
映写機
タイプライター
電気ポット
電気機関車
コンクリート住宅
など1000以上に及ぶ発明を成し遂げることができたといえるでしょう。エジソンの発明によって、各分野で、さらに、その技術が発展することになりました。
まとめ
エジソンの偉人のようにはいかないかもしれません。しかし、常に、自分の目標を考え、一歩でも、その目標に近づくよう努力することが大切でしょう。「読書」「勤勉」の言葉を胸に、1日1日を過ごしたいものです。
あわせて読みたい
ヘルマン・ヘッセ 繰り返し読む本を蔵書として持つ 心の財産にする 【偉人のスタイル】
読書ノートの究極の作り方や書き方は? おすすめのテンプレートの基本原則も紹介
ノート作りの天才、レーニンに学ぶ 抜き書きとコメントで自分だけの書物を作る
あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも