本格的な冬に入って、寒さを増して来ると、大寒を迎えます。大寒は2024年、いつからいつまででしょうか?また、大寒の読み方や意味はどうなっているのでしょうか。大寒についてまとめました。
1年の季節の推移を24に区切った二十四節気(にじゅうしせっき)のひとつである大寒を深く知りましょう。
大寒は2024年、いつからいつまで?
大寒は太陽暦で、1月20日頃になります。2024年は、1月20日(土)です。
この1月20日から、次の二十四節気である立春(2024年は2月4日)の前日までの期間を指すこともあります。
大寒大寒の読み方や意味とは?
大寒の読み方とは?
大寒とは、「だいかん」との読み方をします。
音からだけでも、厳しい寒さが伝わってくるようです。
大寒は、
春分
夏至
冬至
などとともに、良く知られた二十四節気ですので、読み方で間違える方は多くないでしょう。しっかり確認しておきましょう。
大寒の意味とは?
大寒とは、どんな意味があるのか、本や国語辞典でチェックしてみます。
「プロが教える気象・天気図のすべてがわかる本」によると、大寒は、
「1年で最も寒い頃。年間最低気温も、大体この頃に観測される」
となっています。
また、例解新国語辞典(三省堂)によると、
「一年中で寒さのもっともきびしいころとされる」
となっています。
冬の二十四節気からすると、
立冬
↓
小雪
↓
大雪
↓
冬至
↓
小寒
↓
大寒
の順で、
大寒は、冬の二十四節気で最後です。
寒さが厳しく、2年の最低気温を記録することもあります。ただ、その寒さの中でも、少しずつ春の気配を感じるようになります。「三寒四温」という言葉は、この頃の季節を表しています。
3日間くらい寒い日が続くと、その後は、4日間くらいあたたかい日が続くという意味です。冬から初春にかけての天候を表現しています。梅が咲き始め、大寒を過ぎると、桜の季節も迎えます。
史上最強カラー図解 プロが教える気象・天気図のすべてがわかる本
異常気象 天気のしくみ (学研の図鑑LIVEeco) [ 武田康男 ]
まとめ
本日は #小寒
この日から大寒に向かい寒さがより厳しくなっていき暦の上で寒さが最も厳しくなる時期の前半です。
江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧』では「冬至より一陽起こる故に陰気に逆らふ故、益々冷える也」と説明しています。 pic.twitter.com/BQn6boynUQ— お市 (@ichi15471583) January 6, 2024
大寒の頃の水は、「寒の水」と呼ばれます。冷たいけれど、雑菌も繁殖しないとされるため、この寒の水を使って、日本酒や醤油、味噌が仕込まれます。「寒仕込み」です。
こんな寒仕込みという食文化から、大寒を感じてみるのもいいでしょう。日本の四季の良さを感じ取ることができます。
あわせて読みたい
大寒卵の読み方や意味、由来とは? 食べ物として金運など縁起のいい理由は?
節分に飾る柊鰯の意味や由来とは? 柊鰯はいつまで飾る? 柊鰯の作り方は簡単?
2024年の節分はいつ? 由来や起源を簡単に説明 恵方巻を食べる意味や食べ方も
節分で豆を食べる理由は? 豆の数はいくつ 歳の数だけ?
小正月の読み方や意味、由来は? 小正月の時の食べ物とは? 2024年の小正月はいつかも含めて
span class=”orange b”>あわせて読みたい
朝日新聞デジタル 紙面との違いは? レビューでメリット、デメリットを比較
就活におすすめの新聞は、どこの新聞? いつから読むべきか?
就活のための時事問題対策 新聞のニュース記事で勉強 読まないと不利にも